【JI2】サラリーマン社会=奴隷社会

いやー、ここで出た事例の職場ってツッコミどころしかないですねw マネジメントや業務効率化ってのがまるで考慮されてなくて全部プレイヤー従業員の努力に甘えきってるのまるわかりと言うかwww現場指揮官が無能というかw(どっからツッコんだらええねんw)
ただの仕事分配装置である上司相手に妊娠報告ですよ?男性に言うのってすごく気恥しい・・・というより公開処刑も同然ですし、女性同士なら女社会の妬みなどもあるからそれはそれで言いにくいし・・・配慮できないとか本当にいろいろと失格ですよw
従業員なんてのは男女関係なく代替可能な仕事を行うための装置です。マタハラ発言を思わずしてしまうような代替が利かないような運用をする時点でマネジャーとして、上司として無能をさらけ出すようなものなんです。会社ぐるみならさっさと脱出をお勧めするレベルですよw

99%の会社はいらないという堀江貴文氏の著書のタイトルの意味が読まずしてわかってしまいそうになるほどですw

99%とは言わないけど中間管理職の80%はいらない。

中間管理職とはプレイングマネジャーとして日本企業では位置付けられています。 実際のところ、プレー8割、マネジメント2割なんです。 社長でこれやってたら本当にその会社の存在意義自体が疑われるレベルです。 本来はマネジメントする身分になったらその人のマネジメント業務とプレーヤー業務の比率は逆転されてしかるべきです。 指揮官とは自分がゆったり仕事するために部下の仕事をあっせんする立場です。プレーなんて部下の補助程度で十分です。
肩書だけが上がった下っ端なんですw日本の管理職の9割くらいは。
管理職名乗ってるわりに管理能力0なんですね。 だから接待地獄自慢とか有能なプレイヤーだった頃の自慢もするし無駄な飲みニュケーションを強要したりするし下っ腹もだらしない。 そしてこんな人の肩書を上げるとか会社の目が節穴だと言ってるようなものです。

プレイングマネジャーこそマネジャーのあるべき姿とかいうのが風潮になってる時点で8割がた終わったな、と思うのが健全なビジネス感覚なんですけどね(^_^;)

倫理観という名の悪魔

さて、そんな無能なプレイングマネジャーの無能さをブーストする悪魔のシステムがありますw 倫理観です。
例えば有給とったら白い目で見られるような空気とかw 休むことに関する罪悪感をあおるような同調圧力なんですね。
自分も使い捨ての奴隷だから奴隷の使い方が分からないんですねw 機械に倫理なんて必要がないのと同じでやることやってりゃ従業員にもいらないんです。「黙って働け。」「 休んだ分は前日化後日にキッチリ取り返せ。」「 自分のスケジュールは自分で管理しろ。」で十分です、ハイw

妊娠を発表した従業員に「軽率すぎる」という発言がいかにバカな発言かお分かりいただけたでしょうか? 無能な会社や上司という沈む船からこういうの使って脱出してみませんか?