深夜営業に定評のあるずんどう屋は750円+ごはんが最強な件について

ずんどう屋:ごはんはおかず!

[outline] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#00a3af”] [/su_box]

ずんどう屋とは?

国道沿いを中心に広がった姫路発祥のチェーン(トリドールグループ)

ずんどう屋は2017年から丸亀製麺でおなじみのトリドールグループの傘下企業に入った近畿・中国地方を中心に展開するラーメンチェーン。

創業16年(運営会社ZUND立ち上げから10年)で、チェーン店ではありますがレベルの高い仕上がりに定評があります。

京都にはたけ井R1八幡店より数件ぶん京都側の位置に京都1号店の八幡店を、河原町に京都三条店を2014年にオープンしています。

営業時間も八幡が25:00、河原町の店は休日なら30:00、平日は27:00まで深夜営業をしているお店でもあります。

22:00には多くのレベルの高い店は閉店しているので、朝方を狙って大阪や神戸まで波止場釣りしに行く時や、長浜ラーメンみよしが満席でシメのラーメンを食べるのに難儀してるときなどに重宝します。

ぼくのなかでは「みよし」より評価が高いので、深夜にレベルの高いこってりしたラーメンが食べたい時なんかに活用してみてください!

宅麺.comでキャッシュレス麺活!

 

ずんどう屋の楽しみ方

並+ごはんがいいぞ!高菜もラーメンも限界までしゃぶりつくせるからな!

ずんどう屋はごはんはお代わりの制限がなく、腹の限界までごはんを詰め込むことができるお店です。

濃厚かつクリーミーなスープ・食欲をガンガン刺激する無鉄砲系列ユーザーにヒットする辛~い高菜!
そこにごはんがあれば最強ですね。

まさに、ごはんはおかず。
炭水化物と炭水化物の夢のアツアツほかほかなコラボレーション。

麺はストレート細麺をかためor普通で頼むのがいいですね。

二郎系とかを食べなれてる大食漢の方は大盛りをたのみ、限界までもやしをマシましょう。

味付けが少し濃い目なので、塩分を派手に使う夏場、屋外での作業に重視する方にはぴったりですね。(だからごはんが欲しくなる)

「ごはんはおかず」を堪能したい方にとってここは天国でしょう。

エンドレスねぎの横綱、無限替え玉のジョニー、ごはんホーダイのずんどう屋、目的に応じて使い分けられれば近畿圏でのロードサイドチェーン店の達人を名乗れるでしょう(笑)

ずんどう屋の評価

ごはんでしゃぶりつくす750円

麺と肉の質は月並み。

だが、ずんどう屋のスープは濃厚豚骨が好きな人間にとっては十分な満足を与えてくれる質的レベルを達成しています。

また、トッピングのもやしは公式サイト曰く「無料(18.7.5時点)」なのでその点も留意しておきたい。

味やら接客にうるさい関西から始まってチェーンになるまでのし上がったお店だけあって接客もいい。

店の雰囲気もとっつきやすい感じがいいですね。

ただし、ご飯を頼まないとお値段750円を楽しみ尽くしたとは言えないのでご飯を頼まなかった場合コスパは1pt下がります。
ライス(150円)+元味ラーメン(750円)で決まりです!

[su_box title=”総合評価17/25″ style=”soft” box_color=”#000080″]
  1. 麺  :3/5
  2. スープ:4/5
  3. 肉  :3/5
  4. 接客 :3/5
  5. コスパ:4/5
[/su_box]

 

おわりに

全面リライト日の18.7.5、ご飯を頼まなかった悔しさで書き殴りました

後悔はわずかもありません。

次にコスパを1下げる愚行を犯さないためにもずんどう屋をお得に使い倒すための備忘録を作成しました。

次に来店するときは絶対に「ごはん+元味ラーメン」です!

初めてずんどう屋にはいる人にもぜひ活用していただきたいですね♪

塩元帥もそうですが、関西のチェーンはレベルがかなり高いです。

ほかの地方からお越しの方も、「どの店に入ったら良いかわからん」「天下一品は地元でも食えるからな」なんて考えが浮かんだと気にでも参考にしてみてください!

すぽんさーどりんく


[su_box title=”あわせてよみたい(ラーメン)” style=”soft” box_color=”#00a3af”]
  1. キャッシュレスで麺活し隊なお方にオススメのオンラインサービス!
  2. 京都のラーメン聖地マップ~一乗寺~
  3. 京都のラーメン聖地マップ~一乗寺~
[/su_box]