カレーはメンタルを強くする。【セロトニン足りてますか?】

カレーはメンタルを強くする。【セロトニン足りてますか?】

カレーの健康効果とは・・・!!

バリピでもなく喪男でもなく、会いたくて震えるでもなくコミュ障でもないリア充オタク、重オタクブロガーのとも提督です(・ω・)ノ

あいも変わらず実家でレトルト飯を食み、一人暮らしの我が家でこだわり自作料理を食べる生活です。

カレーは一日のスタートダッシュにとてもキいてくれるぼくのこだわりお手製マストアイテムです。
その効能について掘り下げてみることにしました。

カレーとセロトニン

癒しホルモンパワーを思い知るのだ!!

まず、セロトニンとはどういう物質なんでしょう?

恋人や愛犬との触れ合いの時に脳で分泌される脳内物質です。 オキシトシンとともに幸せホルモンと誉れ高い「人を癒す物質」がセロトニンです。

主に、体内時計の調節、情動の安定、痛覚の抑制や学習に関する機能向上など、自律神経系の機能や脳機能の改善や修復に一役買っています。

下の目覚ましライトの光や太陽光を浴びることで増やせることでも知られていますね!

では、カレーとはどのようなつながりがあるのか探っていくことにしましょう

 

セロトニン出る派の意見

第二の脳「腸」に作用してセロトニンを分泌させるのだ。

まず、カレーにはトウガラシをはじめ、各種スパイスに含まれる辛み成分が体を温めるよう作用します。
体が温まるので、腸も温まることによりセロトニン分泌をガンガン促すことになるというわけです。

腸はセロトニンの補給基地としての役割もあり、その保有量の割合たるや実に90%に上るとも言います。

腸は温熱によって機能向上し、活発化するのですが、冷やせば活動が低下してしまいます。

だからこそ、体を温めるカレーはセロトニン分泌を担う健康食ともいえるのです。

セロトニンなんて出ねーよ派の意見

偽薬効果乙!ささみやらチーズでも食っとけ。

セロトニンの主な原料になるのは他の部位(パーツ)と同じくたんぱく質です。

たしかに、腸はセロトニン系物質を大量に保有するのは認めるところですが、刺激するだけで増えるというのはいささかどうでしょう。

と、「カレー」の温熱効果はほぼ意味がなくて、たんぱく質の摂取によってのみ「増加させる」ことができるという意見です。

この意見を採るならプロテインなども効果ありそうですね!

 

【カレーとセロトニンについて】てーとくの実体験。

551のあるときとない時くらい違います。

ダンチで違うから効果ありといったって不思議じゃないですね。
聞けばイチロー選手も毎朝カレーを食べてたとか。(現在は違うものを常食されてるとか)

基本ぼくも2週から1か月単位のルーティンで作って食べてます。
栄養がそこはかとなくバランスよく摂れるカレーの基本性能とのシナジーもかなり効いているのでしょうね。

あと、スパイスから作る自己肯定感もかなりアガります!

ルゥで作る時と大して手間も変わらないってのが2度おいしいポイントですよ♪

おわりに

腸を温め、たんぱく質とって朝型生活でおk

テレビに依存しなければオタクでも深夜まで起きる理由もありませんし、むしろアニメ視聴はテレビ以外の方がはかどります。

夜更かしするほどの1日の「充実してない感」も朝方生活にすることでセロトニン稼いで過ごせば改善され、無用の長物にすることもできるでしょう。

睡眠には脳機能のデフラグ等の最適化作用なんかもあるので相乗効果も期待できそうですし☆

あと、もうひとつはカレー否定派の意見と肯定派をTrue or Falseで二者択一するのもちょっと違います。
普通に併用できますよ。

カレーに肉を少し多めに投下すれば万事解決です。

肉だけ食べるより野菜と一緒に摂取した方が成分の吸収効率もいいはずですし食物繊維量に定評のある根菜も入ってるから腸内環境もついでにクリーンにするのでぼくはセロトニン摂取方法の一つにカレーを推します。

すぽんさーどりんく


Comments

comments

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!