「やりたくないことをやれ」自殺大国ネオジャパンの常識の話

「やりたいことで稼ごう」ってみんなが思えないなら日本は後進国に転げ落ちるよw

就職氷河期に多かった中高年男性の自殺は減少している一方、新社会人になったりや進学してから1年かそこらで命を絶つ若者は増加傾向にあります。

統計上の自殺者数は減少傾向にありますが、変死者数をカウントするとやはり全体数は増加傾向

「あなたの夢」とかやりたいことっていうものそのものが定まらず、奴隷同然の身に自らを落とすことを強いられている社会構造なのだと知るためにもこの記事は読んでおいて損はないでしょう。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”男性読者”]やりたいこと?夢?なんもないわー[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”monu1df.png” name=”女性読者”]私、何の取り柄もないからなー・・・才能あったり高学歴の人はきっと違うんだろうな。。。[/speech_bubble]  

そんな友人やご自身の発言に身に覚えがあり、社会人像ついて思い悩んでいるのなら。

放っておくと散々使い倒されてボロ雑巾のように病院や墓場に捨てられる運命が他人事ではなくなるかもしれませんからね。

[su_box title=”もくじ” style=”soft” box_color=”#000080″]
  1. 日本(ネオジャパン)はどうしてこんなにも自殺大国なんだ?
  2. 教育が悪い!(←圧倒的「お前ブロガーなんだから真面目に考えろよ」感!)
  3. 苦行を価値って思うのいい加減やめないか?苦しいばっかで死にたくなる。
  4. 最期に
[/su_box] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b”]
  1. リアルブログ飯、チャレンジ中!!【応援求ム!】
  2. ホテルのアメニティ持ち帰る男ってどう思う?
  3. ZAIFはブロガーさんなどの発信者は絶対やっておくべきだ!
[/su_box]

日本(ネオジャパン)はどうしてこんなにも自殺大国なんだ?

世界(ほぼ)第3位の海軍力。そして、第3位の自殺率(女性)

警察庁の統計(28年/このニュースによると)2.2万人ほど。
主な理由として、精神疾患貧困(職場/家庭での)人間関係が挙げられます。

苦行を美徳にして何も考えずに叩いてる層がいれば確かに、そんなダニどものために神経や肉体を無用にすり減らして自殺を選ぶ人が増えるのも無理はありませんね。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”貧困層”]貧困を解決するには鬼のように働かなくてはいけないんだろうなぁ・・・つらいなぁ・・・[/speech_bubble]

貧困層もこのようにイメージしてしまうので、命を捨ててでも「もう苦しまなくてもいい」選択を選んでしまうのは道理です。

そんな苦行がお好みなら女王様に服従して快楽を得る特殊なお店で金払って、自分で満足すればいいのです。

常識であったとしても強要は生産するのに何の役にも立ちませんので。

 

教育が悪い!(←圧倒的「お前ブロガーなんだから真面目に考えろよ」感!)

高校ん時、こんな経験があったんだ

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”社会科教師”]「頑張ってるふりをすればいい。本当に頑張ってなくても頑張るふりをしてることが大事なんだ。」[/speech_bubble]

高校の時に社会科教師が言ってたこのセリフを鮮明に思い出しました。
卒業後、風のウワサではその先生は体調を崩されることが多くなったとも聞いたので何ともやるせない気持ちになりましたよ。

この記事をリライトするまでに2度、ブログタイトルを変えられたみやもさんは「がんばってるアピール」してねー奴には優しくない国だということも日本が自殺大国になる原因の一つと捉えられているようです。

 

苦行を価値って思うのいい加減やめないか?苦しいばっかで死にたくなる。

苦しいだけのことなんてガキでもできるんだ。そんな常識に惑わされるな。

この世はしょせん弱肉強食。強ければ生き、弱ければ死にます。
それが自然の摂理です。

では、自殺した彼らはもともとそんなに弱かったのでしょうか?
結果論を言えば「弱かった」でケリがつくのですが、結果に至るまでにプロセスというものは必ず存在します。

「弱体化」というプロセスがそこにあったとしても何の不思議もないのです。

群れて生き(させられ)るためにぼくら日本人は特にいろんな押し付けや理不尽に耐えたりそれが存在することを当たり前だと思いこんだりする過程を必ずと言っていいほど通るのです。

それゆえ、家庭教育も押し付け以外のフォーマットがないことだって決して珍しくありません

 

家庭がそうなら会社も同様。

苦行そのものを価値だって誤認しているから本来はただの社会のガンでしかないブラック企業の労働観が考えなしに礼賛されるんですよ。

苦行そのものが価値を産もうと下げようと関係なく問答無用で価値だと認められている限り、それは解決されるべき問題でなくなるため、進歩が止まるのです。

安易な苦行礼賛は社会を停滞させ、個人の弱体化すら招いてしまうわけだ。

そんなやり方を続けてれば普通に精神や肉体を病んで死んでしまう上にいつだってやる気MAXファイヤーで楽しんで取り組むライバルに必ず敗北します。

 

最期に

ぼくはこう思う。「思う」というより信念にも近いかもしれない

人間は自由なのだと。

自由意志と女王陛下の名のもとにやる気MAXファイヤーで振り下ろされた一撃が無理してるやつが嫌々やったやっつけの一撃にうち負けるなんてことはまずないのです。

たとえ互角に勝負ができたとしても嫌々やってる方は続けてるうちに精神が必ず崩壊します。

「嫌いなことをしなくちゃいけない。」「得意なことはあとに回して先に苦手を埋めろ。」「頑張ったふりだけしていればいいんだ」

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”tm.jpg” name=”てーとく”]そんな意見はもう・・・うんざりだ。[/speech_bubble]

 

すぽんさーどりんく


[su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b”]
  1. 自殺する前に読むべし。(夏場の自殺は絶対するな!)
  2. 日本の家庭で人間関係が荒れる道理について語ろう。
  3. あわない働き方や家からはさっさと逃げよう。そのために死ぬ道理も理由もないんだ
[/su_box]