ぼっちは決して恥ではない。悩む以上に胸を張ろう!(byストイックマン)
バリピでもなく喪男でもなく、会いたくて震えるでもなくコミュ障でもないリア充オタク、重オタクブロガーのとも提督です(・ω・)ノ
友達100人以上入る人間ってその実友達がいなかったり少なかったりする人とけっこう似てるんですよね。
ぼく自身、友人は100人超えてて把握することをあきらめているレベルですが、「ぼくの生活と価値観は結果的にぼっちのそれとほとんど変わらない」のですから。
「友達と接する」とは本来どんな意味なのか。友達の多さとは何なのか?
ということを考える材料としてご活用くださいませ♪
「1年生になったら~♪」の童謡どおりにならなくたって人生失敗ではないのですよ。
[su_box title=”もくじ” style=”soft” box_color=”#000080″] [/su_box] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b”] [/su_box]【俺だけじゃないよなw】友達が多い奴あるある
- 複数のグループに所属
- 濃い趣味がある
- 友達と呼べる人物がリアルに何人いるか把握できてない
- 把握に努める=量が多すぎて頭が爆発すりゅううううぅぅぅぅぅううううううッ!?
- リア友のFACEBOOKの登録漏れなんてZARA
【実情】バリピなんでしょ?→中身はネト充そのものですw
バリピとかしてたらこんな頻度でブログ書けませんwww
ぼくのプライベートのFB更新ってめっちゃさもしい状態です。
mixiほどではありませんがいい感じに放置してます(^_^;)
個人ページがそんな状態なのを裏目にfacebookページは毎日しっかり稼働してますよ(∩´∀`)∩
起きる→メシ→ブログ1~2本(リライト含む)→筋トレ&メシ→マストドン→(平日は出社)→ブログ1~2本(リライト含む)→筋トレ&メシ→フローネル(打首獄門同好会的な意味で)
↑が基本サイクルで、休日もデートの日を除いてほぼ変化なしです。
こんな形でイケハヤさん(@IHayato )と2ショット出来るってVALUスゲぇ!!
そんな光景が見られるなりじょしさんのVALUはこちら!https://t.co/u9MtaIFPRb pic.twitter.com/EGNnWJgr3G
— とも提督@重オタクブロガー (@tomo3000sf) 2017年7月20日
有名人とショット決めたり・・・なんて最近はオンラインでしか経験してませんwwwwwww(むしろこのパターンの方が珍しいかも・・・)
やぎぺーさんを囲む会、最後にツーショット頂きました(≧∇≦)
やぎぺーさん、参加者のみなさん、ありがとうございました( ^ω^ ) pic.twitter.com/6eGbGHUXwp
— とも提督@重オタクブロガー (@tomo3000sf) 2017年2月25日
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”tm.jpg” name=”てーとく”]やぎぺーさんと2ショットしたのって2月・・・
友達100人とダンスしてきた!とか・・・今日はJKをフレンチに誘った・・・みたいな投稿は全然してません。(できません。)
日々ストイックにブログジャンキーしてます(^_^;)
友達が少ないのと多すぎるのはほぼ同じ状態
2万いいね!近く押された記事。友達が少ない人は他人に無関心だから信用できるのです。#みやもの過去記事
【人間関係】友達が少ない人ほど信用できる理由。 https://t.co/aaMyyXpnEV
— 宮森はやと(みやも) (@Miyamo_H) 2017年7月9日
多すぎるか少なすぎるくらいが信用できる人
ぼくの顔本は実際、95%はリア友で登録数は100人超えてます。
SNSで「誰が消えた」、とか気にする人いるけどぶっちゃけぼくみたいな人がそんなことしてたら頭がパンクするのはガチですw(やめてください死んでしまいますって心の底から言ってしまうレベル)
そんなぼくが人づきあいする上で、100人友達がいようが100人未満だろうが関係なしに「大切にしていること」があります。
「人生も一度きりであるように縁も一度きり」
多すぎれば物理的になかなか会えない人も出てきますし、毎日誰かに会っていたらガチな話、死んでしまいます。
なので毎度「一期一会」を胸に秘めながらで人と接しています。
よく、女々しくてのMVみたいに長年付き合ってた彼女に三下り半を突き付けられたときになってから「ねぇ、お願いだよ~考え直してくれよ~なんでもするから~~~~」ってしがみついてくる暑苦しいオトコいますよね。
こういシーン見るたびに心の底から「ありえね~~~~」って思うんですよ。
一期一会にセカンドチャンスなど存在しないのですから。
2回以上会えるというのはぼくにとっても相手にとっても奇跡の中の奇跡です。
それこそ電話なんて人と会ってるときは死んでも取りません。奇跡を前に電話なんてとるに足らないものなのですから。
会って話してるときのぼくはいつだって目の前の相手に全力投球です。
だから「人なんて呼んだら毎度あえるわ~」って思ってる人はマジ無理です。(話も合わないし、じんましんが出そうになります。)
友達が少ない人も、普段なかなか会えない分、目の前の人との時間を本気で大切にするんじゃないでしょうか。
だからこそ、時間を大切にするという習慣ができ、信用度が高まるのです。
友達についての価値観
今までの友達は、今までの自分の生き方に共感してくれた人達。
これからの友達は、これからの自分の生き方に共感してくれる人達。
自分が変化したら付き合う友達も変わって当たり前。
— やまもとりゅうけん (@ryukke) 2017年6月22日
「今、見てくれる人だけ大事にする」でないと物理的に体がちぎれる
友達が100人いるとしても毎日一人ずつ会うとか想像してみてください。
スケジュール量を想像するだけで吐き気がしませんか?
こんな風にスケジュール真っ黒とか融通が利かなくなりそうで恐怖しますよ。胃に穴が開く心地です。
昭和の価値観の方なら「忙しいこと=いいこと」と仰るのでしょうけど(^_^;)
ぼくは先述のとおり、友達と会う時は全力投球・一期一会・電話無視をスローガンに掲げています。
そして、体が物理的に千切れるのは普通に嫌なので普段は「ストイック」へ逃げさせていただいてます。
このブログの目的の一つに「時間もちになりながら生きていく」というのもあるくらいですので。
5000兆円はほしいですが、それよりもぼくは時間の方が欲しいですね。
と、いうわけで願掛けついでにこれからは毎年、表紙の白い手帳を買うつもりです。(中身も心も白くあれるように)
能率 ペイジェム 手帳 2017年1月始まり ウィークリー14S ホワイト 2209
おわりに
#遊戯王
遊戯王クソコラグランプリ
ユーゴ
プラシドpic.twitter.com/29c2iD85A7— 自作コラ作る人@遊戯王 (@game_you_kora) 2017年7月11日
・体が千切れるのだけは全力回避させて(泣)←だから断捨離も躊躇なくさせてもらう。
今朝、友達再申請をする「女々しくて」クンがまたやってきたんで再び(←ってレベルではないが・・・)無視しました。
ブラック企業ならぬブラック個人認定を関係を断った時点でしたからです。
リアル命に残機が2も3もないのと同じように友情もまたそうです。
全員に毎年会おうとしたら体が千切れると理解したからこそ、一期一会を体感でき、今の価値観を形成するに至りました。
今の彼女を心の底から大事にしているのも、無関係ではありません。
企業間でも欧米ならブラック企業と断じればお付き合いなんてしないものですし、一度関係を絶てば修復しないのがセオリーです。
お互いをトコトン尊重するために。
ぼく個人もまた健やかに日々を過ごすためこれからもそうあり続けるでしょう。
これが、友達100人オーバーの男の生き様のひとつのカタチだと知っていただければ嬉しく思います。
[su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b”] [/su_box]