【ブチギレor】死ぬまで貧乏するヤツ人が発言しそうなセリフで打線組んでみたwww【あるある】

バリピでもなく喪男でもなく、会いたくて震えるでもなくコミュ障でもないリア充オタク、重オタクブロガーのとも提督です(・ω・)ノ

ある時、ふと思ったんです。
死ぬまで貧乏する人ってどんな人なのだろうって

答えは決まっていました。

そこら辺に配り歩くほどいるザコモンスターたちだと。

そんな彼らの鳴き声を打線という形でタブ、添付、分類、記録・・・することにしてみました。

1.中「地方公務員になれば一生安泰」

今や地方公務員もつかまる覚悟で副業する時代です。
記事元:西日本新聞(西日本新聞本紙・スポーツ紙試読キャンペーン

まして、自治体が財政破綻してる実例があるわけですから安泰なんていうセリフ出る時点でダウト

もっとも、サラリーマン系の仕事にいつの世になろうとありつけるなんて考えそのもの時代遅れな気もしないではありませんがね。

 

2.遊「(人の名前)、頭悪いなぁ・・・(-。-)y-゜゜゜」

タバコ吸ってスメハラの原因になるという害悪についてカタロン


まず、タバコ吸ってる時点でダウトw たばこで他人を間接攻撃するのやめてからモノ言いなさい。

周りにいるバカが無能で嫌ならば・・・

1.三下り半を突き付ける

2.逃げる

3.自分がソイツの立場を奪う

この三択しかありません。

人の一生に、ボヤかないとやってられなくなるほど欺瞞にまみれる日々に甘んじてまで組織のために耐えてあげる、みたいなことしてるヒマなど存在しません。

そんなこともわからないから毎日つまらないし、貧乏から抜け出せないのですよ。
現状の不満を打開したくば、その程度もわからないような錆だらけの脳みそをつかってみることをお勧めします。

 

3.左「宝くじ当たったら~しよう。」


宝くじ買って浪費するヒマと金があるのなら自分の脳に投資しましょう。

投資の方法が詳しく載ってる名著を何冊か紹介するので、といいたかったのですが、↑の様な記事があったので、1番基本になるのをぼくの基準で1冊紹介します。

基本的なことは粗かた載ってます。

より、理屈の面を掘り下げたい場合はこちらも一緒に読みましょう。
読みやすさも折り紙つきです(*´▽`*)ノ

 

4.三(失敗した知人を見て)「だからやめとけって言ってやったんだよwwwザマァwww」


挑戦者を笑う者に成功者なし。

男(映す価値なし)
あのねあのね!ボクちんって経験値0が経験値1に勝てるわけがないことすら知らないあたまの悪いヤツなんでちゅ!

って大声で言ってるようなものなんですよ。

もし彼が別の分野で成功したとしても、「ザマァw」と言ったあなたのことなんて綺麗さっぱり記憶から消え去ってることでしょう。

成功者の脳に人生の敗者のことを刻んでおくスペースなんて毛筋ほどもないのです。

おいしい思いをしたいならばそんなバカなこと、口が裂けても言わないことをオススメします。

 

5.一「(詳しくなったら、勉強したら、お金がたまってから)~します。」

一生ザコ決定→「教えてくれたらやる」

断言します。「いつか」って言ってるヤツに、そんないつかは絶対に来ないと。

いい提案があります。
「~してからする」を「思い立ったが吉日」に、脳に刻まれたプログラムを書きなおしませんか?

一生整わない準備に期待してる暇なんてないんですよ。
ぼくも、あなたも、みんな。

「あしたやろう」と「いつかやろう」はどこまでいっても馬鹿野郎なんです。

6.二「時は金なり」

イコールではない。

金は戦略と戦術しだいでいくらでも増やすことができるけど、時間は残酷なまでに減っていくしかないからです。

時間とは寿命です。
寿命は減ることはあっても増えることはありませんよね?

よって、ガチで節約すべきなのは時間の方なんです。。

 

7.補「汗水たらせ」

定年まで時間だけを売って低品質な仕事を卸し続けるのか?オレは嫌だね。


そう言うあなたはピラミッド建設の奴隷か何かでしょうか?

「お金について学べ、何か事業を始めろ。」の間違いですよね?

寝言は寝てるときに言ってほしいものです。
他人のことまで奴隷扱いするなんて冗談きついですよw

では改めて、もう一度聞きます。

「今、何つった?」

8.右「お前は才能があるから~」

「ありがとう、ほめてくださって♪こんな浅学菲才な凡人に対してもったいなきお言葉です。」とでも言ってほしかったか?

そんなの、人の神経を逆なでする以外に何の効果もない一言です。

才能なんてもん、あったとしても育ててやんなきゃ成功まで届くわけないんです。

例えば、世界の富の8割を2割の人数がせしめてると考えてみてください。

世界人口は65億人。
その20%は6500マソ×2で1.3億。

世界広し、196の国が存在するとはいえ、国で言ってしまえば1/196.

割合はHGのガンプラより小さくてもその1億人ちょいに入るために60億以上抜かなくてはいけないんです。

口が裂けてもそんな一言をとても言う気にはなれません。

「いい仕事は全て単純な作業の堅実な積み重ね」とぼくは漫画から教わりました。
↓の漫画がなければ今のぼくはありません。

9.投「ぼくには無理だ。」

「うん、それ、ムリ♡」

最期の瞬間まで頼みにできる一兵すら信じられない者に勝利の女神は微笑みません。

最初からあきらめてる人がやったところで失敗するのは決まったようなものです。
そんな人にはバッターボックスに立つことすら許したくありません。

ムダとわかっていてチャンスをくれてやるとかアホのすることでしょう?

 

おわりに

1億人の日本人のうち、8000万人ぶんのブチッって音が聞こえた気がしたw

心当たりのあった方にはイラッ★としていただきました。
これからを作っていく人には盛大に「あるある」って思ってもらったことと思います。

最後に、代打・代走ポジのベンチ選手を紹介しましょう。

代走・代打(子供がお菓子を有料頒布してるのを見て)「子供がモノを売るなんてはしたない!!金を取るな!!」

頒布(はんぷ)→有償・または無償でグッズ等を配布すること。 主にコミケなどの同人誌即売会での取引を意味する。

 

原理原則を捻じ曲げてまでも世間の人が血眼になって主張してることのほとんどが自分自身を貧乏に縛りつける以外役に立たない。
そんなことすらわからない。

彼らが貧乏から脱出できず、うだつが上がらないのも納得です。

すぽんさーどりんく


Comments

comments

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!