パソコンの雷対策~必要な理由と対策~

パソコンの雷対策~必要な理由と対策~

この記事は雷のシーズン真っ只中!18/9/1・19/8/10に全面改修しました

蝉が撃墜されるレベルの夏でもバリバリ作業するブロガー、てーとくです。

当然、雷が鳴っていようとお構いなしにやる人です。

☆雷対策を抑えておくべき理由★

  • 落雷すると下手したらパソコン買い替え(強制)
  • メーカー機だと停電でさえ買い替えリスクに
  • 雷でも作業できる技で対策中も作業続行可

手を止めてる間にゲリラ豪雨の外のライバルに差を付けられますからね。

そういう意味でも「雷というリスク」について正確に把握する意義は大きい。

何も知らないと、ゲリラ豪雨を食らうたびにPC買い替えも冗談で済まない話ですし。

買い替えてる間にもっと差を開けられるので。

パソコンと雷対策

雷は直接おちなくても危険です。(=直撃雷)

例えば、サッカースタジアムのど真ん中に落ちたら地面の中を雷の電流が走る。

それによって選手全員が感電して病院送りになる場合があります。

それと同じことが電線やアンテナにも起こりうる、というわけです。

周囲に発生した過剰な電圧が電線にのってぼくらの家までやってくる。

=PCや家電を壊しにやってくる、というわけです。(=誘導雷)

ですので、ぼくらは決して安くないPCを使うために雷対策の必要が大いにあるのです。

雷がPCを故障させる:詳細

⚡雷がもたらすリスク

  • 停電リスク:急な停電でHDD/SSDが損傷
  • 過電流:雷サージともいう。

書き込み中なんかに停電すると記憶媒体が寿命を迎える前に壊れることがあります。

正しく書きこまれずデータが破損したり
ディスクに致命的な傷ができたり。

データの移植も絶望的とか言うわけのわからんことになります。

雷サージを食らうと。

電源タップとLANケーブルにつながる危機はすべて「お釈迦」になります。

ですので、雷サージ対応タップは必須。

雷雨フラグ立ってるや旅行に出るときなんかはLANケーブルも抜くに限ります。

コンセントを抜く【最高の雷対策】

雷対策タップはあくまで対策。

外出先から帰ってくるまでのつなぎと心得ましょう。

家にいるときはコンセントを抜くのが鉄則です。

コンセントだけでなく、LANも抜くに越したことはありません。

雷が走るのは電線だけでなく、電話線や光ファイバーケーブルも、ですから。

まとめ
作業はできなくなるけど、嵐が過ぎるまでの間はガマンしましょう。

雷なってるけど作業したい!

雷対策の項目でお伝えした通り、LANもコンセントも落とすべき。

なので、どっちもリスキーすぎて使えません。

イケハヤ氏あたりは「リスクを取りましょう」とか言いそうですがw(言わない)

リスクの取り方はデスクトップPCとLAN使用の強行だけではありません。

バッテリー駆動で動くノートPCとポケットWiFIで対応すればいい。

ブロガーならどっちもメインウェポンとして使える優秀な道具です。

まとめ
(雷に)当たらなければどうということはない(キリッ

ノートPCのススメ【雷対策】

ぼくの購入したASUSノートパソコンは雷対策としてもいい働きをしてくれます。

動作は機敏ではないもののブログ作業するには十分なスペックです。

本体も薄くて軽いので外出先での使用に便利。

低スペック機なので通常のネットサーフィンで出来る範囲の使用に向いてます。

バッテリー駆動なのでバッテリーの充電に気を配って使用しましょう。

ぼくの3万円ノート(ASUS)は確かにバッテリーのもちが優秀ですが、過信し過ぎないよう使ってます。

Apple Watchの使用において、充電忘れで何度も痛い目あってますからね。

ノートPCで対策するなら?
ハイスペPCならmacbook一択(真顔)/ロースペでいいなら安くて薄いのを買おう!
夏場はこまめな充電を。

ポケットWifiで雷対策を。



WiMAXが他のwifiと決定的に違うのはギガ放題の存在。

ギガ放題はwifi版のパケ放題プラン。

3日で10G超えると制限は掛かりますが検知した翌日の18~26時だけ。

連日で超過してなければ制限はすぐ解除されます。

費用面の話をしましょう。

例えば、SBの廉価ブランド・Yモバイルでは3700円/7GB、2480円/5GBです。

WiMAXなら4000円/月が相場ですが、10GBを超えての無制限利用ができます。

PC繋いでも安心というヘタりのないパワフルな運用もできるのが心強いですね。

制限を気にすることなく使えるWiMAXは夏の雷対策として非常に優秀なのです。

夏は通常の夕立に加え台風、ゲリラ豪雨など、雷が活躍する場面は多いですし。

 

雷対策まとめ

  • コンセントとLANを抜くのがBEST
  • 雷サージタップは必須
  • PCごと買い替えもあり得る
  • ノート+ポケfiで継戦可

デスクトップ本体はコンセントの抜き差しと雷タップの二段構えで守る。

LANケーブルも忘れずに抜くこと。

その間の作業はWiMAXでノートPC繋いで行えば遅滞はないに等しい。

雷対策はブロガーや動画配信者にとっては必須の夏対策と言えましょう。

雷だけでなく、熱中症などにも十分お気を付けください!

ブロガーが持っておきたいPC


Comments

comments

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!