学校教育って、意味ある?高校普通科とか。
この記事は18.7.30に全面改修しました。
思い出→高校じゃなくても作れる
一生の友人→むしろ高校の外で作るもの
恋愛→高校だとむしろ難易度高い
協調性→奴隷候補生と協調する必要がどこに?
社会性→youにとっての社会性とは?
努力→学校なんてむしろ闇雲に詰めとしか教わらない。無駄
・・・でしたが何か?
— 重オタクリア充とも提督 (@tomo3000sf) 2018年7月25日
まずは↑のツイートをご覧いただきたい。
高校普通科のような無個性を絵にかいたような高等教育についてのぼくの意見。
もっとも、義務教育に関しても同じような考えですがね。
思い出、一生の友人、恋、努力、協調性
といったことが学べるので決して無意味ではないという人が多いかと存じます。
それでもあえて言おう。ムダであると!
書こうではないか。その理由も。
学校が無意味な理由~授業と進学~
いい学校→いい会社はオワコン
今や東大や京大には入れても収入0の無職なんて珍しくありません。
それでも人生で使いもしない内容を強いられるのが現代の学校というシステム。
しかも生きる上で肝心なお金の話とかは全然教えてくれないときてますからね。
高校時代の自分に助言できるならこう言ってるでしょう。
「おい、ブログ書けよ」と。
教育に染まるのは経団連や永田町のジジババの食い物になるのと同義ですからね。
彼らの糧になって若死にしたいならそれで結構ですがね。
学校が無意味な理由~友達~
ズっ友なんて都市伝説だよ?
ぼくは奴隷と同じ常識を捨てることで多くの友を失いました。
後悔はありません。
常識を共有できなければ繋がれないならそれまでですし。
ぼくが変わることでその現象が発生するなら仕方ないから。
「友達と切れるくらいなら命なんて惜しくない」
そういう価値観の方が理解不能ですよ。
進化という変化を止める者は敵でしかないし。
進化というのは生存戦略ですからね。
学校が無意味な理由~恋愛~
効率プレイは大学生から
大学になったら合コンもアプリも使える。</p
駄菓子菓子、高校まではそうはいかない。
友達の紹介や文化祭への突撃をしないことには効率化できないから。
クラスメートと恋愛とか特に難しいですよ。
互いを知りすぎ、見飽きてますからね。
女子にとっては特にワクワクしないわけです。
その点、高校に行かず働けば18歳になったら高校組より1年先んじてアプリが使える。
あとはどの学校にも属してないからレア度も高いですし金だって持ってます。
あとは起業とかしてると完璧かもしれませんね。
実業家という肩書は概ね学歴を超えますから。
学校が無意味な理由~思い出~
奴隷と話題なんて共有する意味ある?
身も蓋もないですが、脳内リソースの無駄なんです。
高校の時の思い出なんてものは。
せいぜい奴隷同士で話題を共有するか「昔はよかった」言う程度しか役立たない。
ぼくら日本人が幸せに生きるのにそんなもんの為に時間使う価値なんてあるか?
そんなことしてる暇あったらもっと才能磨くべきですよ、ホントw
おわりに
学校?四則演算と漢字さえあればいい
強いて付け加えるものがあるとすれば歴史の授業でしょうか。
といっても経験からも学べない方々にとっては無用の長物ですがね。
人生の浮沈は5年もすれば20代までに決まってしまうようになる。
そんな時代が刻一刻と迫ってきています。
嘘だと思うならN高やゼロ高についてググってみればいいですよ。
破壊的に実用的で安い学校ですから。
そこから巣立った強い若者と矛を交えるとか恐怖でしかないですね。
一番怖いのは恐怖を感じることなく前例主義にしがみつく呑気さともいえそうです。

Comments
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!
Follow @tomo3000sf