【ぼくが東京に住みたくない理由】通勤・通学手段格付けチェック!

通勤時間の量と質にこだわるなら?

車通勤の悦びを知る現・徒歩通勤者。重オタクブロガーのとも提督です!

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”tm.jpg” name=”てーとく”]できれば通勤する必要のないリモートワーク+仕事を収めるごとに報酬という働き方が一番いいんだが・・・[/speech_bubble]

といいたいところですが、乗り物の格付け記事を書く前にそんなメタなことを言っても始まりません。

ガン〇ムとかもなしの方向で、一般市民が使える交通手段で真面目に書いていくことにします。
※()内は5段階評価で記述。

[su_box title=”もくじ” style=”glass” box_color=”#000080″]

自家用車(おすすめ度→カンスト/5)
自転車(4/5)
バイク(3/5)
バス/電車(使う価値なし)
おわりに

[/su_box] [su_box title=”あわせて読みたい” style=”glass” box_color=”#ff4500″]
  1. ガンダムは日本文化です(真顔)!
  2. 遠隔地のラーメンは「移動」抜きで楽しもうじゃないか!
  3. 旅行好きな人のSIM選びに役立つ実験記録
[/su_box]

自家用車(おすすめ度→カンスト/5)


クルマオタク至福の個室空間。
全身に伝わるエンジンの鼓動、一人の時間も恋人との時間もプライベート空間同様に包んでくれる個室空間。

会社の帰りの寄り道も自由自在!

渋滞に捕まっても室内同様に快適が約束されるので遠距離通勤するならクルマ通勤がベストです。

それが東京に住んで働くのはまっぴらごめんな理由でもあります。(通勤手段としても機能しないし休日のスケジュールを組むときいちいち東京脱出について考えてプラン立てを強いられるため。)

 

自転車(4/5)


健康的できもちい~い!

近距離通勤の雄。
それが自転車通勤です。

都市部から田舎まであらゆる場所に対応し、寄り道の幅も広い。

身体を動かすことでストレス発散にもなります。

バイク(3/5)

ヒャッハー!

暑さ寒さは仕様です。
しかし、スピード感と燃費の良さはそれを補うに足る十分な魅力ではないでしょうか。

ただし、盗難されやすい乗り物なので対策は厳に。

 

バス/電車(使う価値なし)

現代に黄泉がえる奴隷船~3つのリスクと対策~


ジャパリバスと有料列車・・・・・

通勤型?・・・知りません、見てません。
あるとしてもあれは奴隷船と言っていい乗り物で、人間の使うものではありません。

首都圏に住みたくない理由その2です。

観光で使うにしても京都市内で市バスに乗ると基本動かないため、問答無用で時間ばかりを搾取されます。

タクシーはタクシーで走る棺桶なので、そこに金を突っ込むくらいならレンタサイクルを使いましょう。(マジレス)

通勤電車の地獄は京都でウンザリしてるレベルなので、東京ではさらに使いたくありません。

小さいころは乗り鉄するのも悪くなかったのですがね。

大人になってしまうと有料列車以外が地獄すぎて乗りたくない乗り物の筆頭になってしまいました。

女性は性犯罪に巻き込まれるリスクを抱え、男性は冤罪で人生を破壊されるリスクを抱えることにもなりますからね。

 

おわりに

通勤なんてモン自体が

ある時点で企業もヒトも抱えなくていいなら抱えたくない類の色んな無駄を抱えることになるのです。

参勤交代的なこの制度からいかに脱出するか、回避できるか、というのが人生の充実度を決めると言い切っても決して言い過ぎではないでしょう。

結局最後はメタ発言で締めちゃったけど、いいですよね?

すぽんさーどりんく


[su_box title=”あわせて読みたい” style=”glass” box_color=”#ff4500″]
  1. ファッキン!満員電車!!!
  2. 痴漢に遭うのも仕立てられるのもいい気はしないよね?
  3. 合わない場所、人、働き方。ドロップアウトしませんか?
[/su_box]