【エラー警報!】モバイルSUICAで無限ループ地獄回避マニュアル

モバイルSUICAの無限ループエラーのせいで今日の始発まで危うくホームレスになりかけた・・・(((;゚Д゚)))

キャッシュレスを推し進めその良さを語ってる人間としては現金に救われたという経験だったのが癪ではありました。

だからこそ、他のユーザーさんたちが同じような憂き目を見ないためにも、忌々しい1050・2040・1240の無限ループエラートラブル回避と脱出方法を紹介します!

今、トラブってる方はじっくり、落ち着いてお読みください。

[outline] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b”]
  1. Appleデバイスを使う時に便利なコスパのいいケーブルたち!
  2. 三大キャリアに名いうまみを味わいながらIphoneを使う方法
  3. ミニ四駆が組めれば仮想通貨のマイニングも夢じゃない・・・?
[/su_box]

【必読】地獄を見ないために

合理化したはずが不具合のせいで出先で帰れま10とか地獄すぎて笑えない。

できる対策は2種類。

1つ目は、初回チャージで5000円ほどとりあえず入れておく。

2つめは、遅くても出かける2~3日前には交通費+1000円ほどの金額をチャージしておく

これは、大阪で催されたミスチルオンリーカラオケの帰りに味わった惨劇でした。
一歩間違えば梅田駅で日曜の夜から水曜日の始発までホームレス生活を経験することになっていたでしょう。(その前に警備員につまみ出されます)

不幸中の幸い、ぼくは現金を持っていたので、財布の中から現金を出して券売機の前でマゴマゴさせられるハメにはなったものの辛うじて帰ることができました。

その30分ほど前から「現金を抜かされるまで1050、2040、1210というエラーコードを何度も味わう」という、「シューシュポスの岩」のように救いのない無限ループとの格闘を強いられてました。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”tm.jpg” name=”てーとく”]早い話、いち早く見切りをつけた方が結果的には早かった(真顔)[/speech_bubble]

この無限ループエラー地獄は現金主義から抜け出した方ほど警戒していただきたい。

「終わりなき旅になるのを何とか防ぎはした」ものの、「かんなみたいに命を削った」苦い経験から得られた防止策。

それが、先述した「多めにチャージ」と「出かける前の1000円プラス」なのです。

もし、エラー猫と遭遇したら?

エラーによる不具合で猫った

不具合?まさか猫った!?→落ちつけ

まずは公式FAQにアクセスです。

[su_box title=”もし、1050エラーに遭遇して一発で直らなかったら?” style=”soft” box_color=”#000080″]
  1. 電波状態の良い場所(なるべく人の少ないところがよい)へ移動します。
  2. ホームボタンを2度押しして起動アプリを統べて閉じ、電源を切ります。
  3. 再び起動してモバイルSUICAアプリを起動。カードをタップしてリトライします。
  4. ここで解決したらラッキーです!ダメだった場合は次の項目へお進みください。
[/su_box]

ぼくはダメなパターンに遭遇したので、めんどくさいって思うくらいに真面目に向き合った結果30分ほど時間を浪費しました。

 

24時間以内に追加される?大嘘つきやがって!!?

どこか嘘っぽいように思えるが、実はこういうシステムだ。(不具合の正体がわかれば怖さ半減!)

[su_box title=”もし、1050エラーに遭遇して一発で直らなかったら?” style=”soft” box_color=”#000080″]
  1. ウォレットアプリ(Watchの場合はWatchアプリのウォレット欄)からSUICAを削除し、追加されるのを待ちます。
  2. 反応があったら追加します。(ここでコケたらサポセンへお電話してください)
  3. 再びチャージ操作を行い、チャージを完了します(ここでエラーになったら前項目のトップへ戻って直るまでループ)
[/su_box]

この時点からカウントして24時間だと思ってましたが、翌日にサポセンに問い合わせたところ・・・

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポセン”]本日(6/6)に削除された、となっております。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R2″ icon=”tm.jpg” name=”てーとく”]バカなッ!?確かにあのツイートを投稿した6/5の夕方に操作したのに・・・!![/speech_bubble]

そこから推測される一つの事実。

それは、削除をした即日に反応するのではなく「削除した瞬間から数えて」翌日5時になってようやくJR東日本のシステムに認知されるということ。

認知されてから24時間のカウントが始まるので、
ぼくのように17時の時点でカードを削除した場合は「36時間後」となります。

その他のエラー

その他の不具合で猫ったら?

モバイルSUICAの不具合について他に気をつけておきたいこと

その他の不具合に関しては以下のリストがモバイルSUICA公式FAQで伝達されている内容になります。

[su_box title=”その他の不具合リスト” style=”soft” box_color=”#000080″]
  1. エラーコードC005「発行処理の失敗」
  2. カード追加不能(Apple pay未対応)→ApplePay登録できるSUICAの種別に制限があるのでそれに対応してなかった可能性。
  3. エラーコードC104・C107「ご利用になりません」→払い戻し済みなので登録のやり直し
  4. C106「再発行登録済み」→削除→やり直し
  5. 2030→残高が20000円を超えている場合に表示。利用して減らす等で調整
  6. No13「ネットに接続してません」→ネット接続してなくても通常利用は可ですがチケットの購入や払い戻し操作などでは必要となるために表示される
[/su_box]

 

おわりに

不具合があることを見越した対応をし、現金主義より遅っそーい・・・を防ごう!

ぼくらは今や現金主義を捨てて生活することでその恩恵を目いっぱい受けることができます。

ですが、ぼくが陥ったようなつまらないエラーに囚われると先述のようにとてつもない時間の浪費を強いられます。

ぼくの味わった地獄から生まれたこの知恵を生かして、しっかり時短を実現していきましょう。

読んでくださった方が救済されたりトラブルを未然に防ぐことでぼくが無駄にした手間と30分は確実に意味を取り戻していきます。

かんなみたいに削った分の屍を超え、快適な脱・現金主義(キャッシュレス)生活をお楽しみくださいませ。

すぽんさーどりんく


[su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b”]
  1. 防犯の観点から脱・現金主義をのすゝめ
  2. Applepay活用術と効果をブーストさせたいカード
  3. お店クオリティのまぜそばをお得に楽しむ方法
[/su_box]