【送料が高いって?】宅麺.comが「お得」な理由

高速バスより安く、リニアより大きい時短

どもども!アニメもラーメンもつけ麺もまぜそばも。

全て大好き!重オタクリア充、とも提督です!

確かに多趣味なオタクですが、ぼくは時短志向な守銭奴でもあります。

キャッシュレス推進派で、凡雑さを嫌う合理主義者ですし。

そんなぼくを唸らせる麺活サービスをぜひ、オススメしたい。

「どこがお得なのか」

説明しないとピンと来ないところにあるマニアックさも含めぼくは大好きなんですよ。

宅麺.comというサービスがね!

すぽんさーどりんく
 

 

送料1000円オーバーは本当に高いの?

送料だけでもう一杯食べられる?よく考えて!

確かに、プライム会員は送料無料なアマゾンに慣れてるとギョッとするかもしれません。

ぼくもアマゾンを多用してますが、それでも使う価値アリと判断し、利用してます。

ぼくにとって宅麺.comってサービスは遠方の有名店の味を味わうためのモノ。

関西人のぼくにとって送料は激安の交通費。

890円+110x円(x=注文数)で東京と福岡の味、同時に入手できる。

そのコスパの良さを知らないのは麺好きとしてあまりに勿体ない。

 

嵐山-池田(品川-上大岡)の往復並と考えよう

この値段で東京・福岡・札幌を同時に入手可

本格的なラーメン等を通販でこれだけ扱ってるのって宅麺くらいです。

京都→福岡空港でおよそ1.1諭吉
福岡空港→札幌で5.1諭吉

それが、890円+110x円でそれが手に入る。

阪急なら嵐山→池田の往復
京急なら上大岡→品川の往復ぶん。

さらに復路で4.2+1.3諭吉かかることを思えば安いでしょう?

個人店のラーメンは専門性の高いとこ以外に流れてませんし。

【小技】友達の分もまとめて注文

住みが田舎すぎてその上ぼっちだとしても。
大型チェーン店onlyの地でも。

等しくお得に買える。
、とお分かり頂けたと思います。

さらに吉報があるのですよ。
友達がいると送料がシェアできるという。

友達とラーメン食いに隣県まで行けば通常は2人分の運賃が掛かる。

ところが、宅麺+PAYMOだと・・・
2倍ではなく1/2に!

その上、PAYMOならクレカ払いで割り勘できるからキャッシュレスにもなる。

送料ではなく交通費と捉えれば12諭吉×人数ではなく・・・

(890+110x)/x円まで圧縮できるのです!

↓Tポイント派な人向けにYahoo版もある↓

時短という追加効果も嬉しいね!

リニアでも実現できないレベルの時短です

京都から福岡・札幌経由で東京どころか隣県への移動で説明がつくかと。

品川-上大岡で片道35分。
徒歩30分を足して往復90分ほど。

並ぶ時間をさらに足すと150分。

ところが宅麺なら頼むの10分、食べるまでは調理時間20分程度。

移動時間、0。
=1/5まで時短したことになります。

時短効果のすごさ

京急の最高営業速度は120km/h。
品川-横浜なら過半数が高速運転。

徒歩分と待ち時間だけでも90分なので電車移動0でも3倍お得。

電車5倍速で600km/h運転。
リニアじゃないとムリゲーっス。

どれだけの時短を「おまけ」で実現したか・・・

お分かり頂けただろうか?

時短効果まとめ

新幹線でも1駅5000円超えるのにリニア以上の速さが0.2英世以下。

さらに小技で費用が圧縮できる。

セットなら送料無料!?

送料込みで計算すると安さがわかる

送料込の3食の費用よりセットなら安く買えます。

と、いうことは。
上のお得さがさらに加速してるということ。

あとは言わなくてもわかりますよね?

さらに、新規会員登録で300円オフ、できちゃいます!

宅麺.comに会員登録!

 

おわりに

時短1/5。交通費は99%までOFF、キャッシュレス

その上、ポイントも付きます。

ポイントカードすらない店が多い中、宅麺ならポイントがつく。

Yahoo店ならTポイントがたまる。

ポイントがある店でも系列店のしか選べないけど宅麺にそんな垣根は存在しない。

時短力はリニアでも叶わないレベルで、交通費は組み合わせによっては99%OFF。

こんなにお得なのに「送料高い」は勿体ない考えですよね!

ぼくみたいに毎日ブログ書くようなストイックな麺好きには特に重宝しそうです。

時短志向の麺好きにこそ、モーレツにオススメしたい。

すぽんさーどりんく


Comments

comments

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!