【西院】キラメキチキンハートが超安定のウマさなんだが!

【西院】キラメキチキンハートが超安定のウマさなんだが!

西院ほか数店舗にある京都を代表する鶏ラーメンの名店(その1)

京都屈指の激戦区・西院エリアの近くに住んでる地元民。重オタクリア充のとも提督です.

京都の鶏系の麺を扱うお店としては「極鶏」がいちばん有名ですが、濃すぎて食べられない人にも対応したベンチマーク的なおいしさを誇る京都の名店「キラメキグループ(@kiramekinotori)」も侮りがたし!

西院にも「キラメキチキンハート」というお店があり、行列作ることも珍しくありません。
そんな「キラメキチキンハート」の魅力をお伝えしちゃいます☆

 

キラメキチキンハートのラーメン「とりとんこつ」

「キラメキ」の一杯は玉ねぎの食感と程よく濃厚なあじわい

クリーミーかつ濃厚で細麺がしっかりスープを絡めとる・・・!!
食べやすさと濃厚さを両立した素晴らしい作品です!(これで並が750円は良コスパ!)

あっさり好きな人のために「にぼとりとんらーめん」もあります。

総合評価20/25
  1. 麺  :4/5
  2. スープ:4/5
  3. 肉  :4/5
  4. 接客 :4/5
  5. コスパ:4/5
  6. 備考:一部店舗にある担々麺はスープに1加点で総合21/25
 

安定したおいしさが欲しいならキラメキチキンハートなどの「キラメキ」系は安心して推せます(∩´∀`)∩

 

【麺屋はなび・新山氏監修】まぜそば『直太朗』

「キラメキチキンハート」の台湾まぜそば「直太朗」はメガ以外750円固定の神コスパ!

完成度の高い台湾ミンチ、煮干し系の魚介出汁、麺、たまごが申し分なく絡み合う一杯。
そこに絶妙な面の食感と小麦の味がいい味出してるんです!!

メガでも850円。 普通に楽しめる人にとっては大盛と並が750円固定という価格設定は非常にありがたい仕様!!

総合評価20/25
  1. 麺  :4/5
  2. スープ:4/5
  3. 肉  :3/5
  4. 接客 :4/5
  5. コスパ:5/5
 

自作のまぜそばも味の基準にしたお店はこちら。実用性までぼくに与えたまぜそば、京都に来たらぜひ食べていってください♪

ここまでが西院の「キラメキチキンハート」で楽しめる麺になります!

 

キラメキグループ、店ごとの仕様の違い

「キラメキ」各店のオリジナル要素、紹介します

キラメキノトリ→ラーメンの仕様と名前が少し違うっぽい(こちらが本家本元)

夕日のキラメキ→ラーメンが鶏白湯のみ。小・並700円、大・メガ800円というたくさん食べたい人向けの価格設定。

キラメキ☆JAPAN→コショウを効かしたとりとんこつ。濃厚メインで塩と醤油が選べる。

麺屋キラメキ→担々麺がある

コムギノキラメキ→チキンハートとだいたい一緒(名前に若干の違いあり)

【西院以外】お店データ

「キラメキ」各店のデータアクセス、紹介します

【発祥の地】キラメキノトリ

最寄駅は神宮丸太町。京都市役所前で降りるとキラメキノトリか麺屋☆キラメキか気分で選べるくらいの距離感となる。

営業時間:11:00~15:00/18:00~23:00(LO30分前)
定休日は不定休。(コムギノキラメキ・麺屋キラメキは11~23時まで直通)

【一乗寺】夕日のキラメキ

一乗寺のちょうど中部戦線あたり

【出町柳】キラメキ☆JAPAN

京大が最寄り。出町柳から東に少し歩いたエリアにあります。

【河原町三条/綾部安国寺】麺屋キラメキ

京都市役所前も三条京阪も最寄駅!アクセス最高!!(休日は駐車料金の設定が青天になるの車でくることをオススメできないけど市営駐車場からも近いです)

綾部は27号線をコメリより上へ(舞鶴方面)いったところにあります!
駐車場は一番広い!!!

キラメキJAPANの坦々麺。 完全にラーメンの上位互換だった件について(真顔) 辛いミンチとクリーミーなスープの合体技が美味しくないはずがない!!

ともてーとく@料理男子さん(@tomo.3000fleet)がシェアした投稿 –

また、吟醸ラーメン久保田(西本願寺すぐ近く)監修の担々麺が設定されていて、単純にラーメンの上位互換だった!

ここと同じく担々麺の設定があったらラーメンではなく担々麺を選択すべきです。

【桂エリア】コムギノキラメキ

阪急上桂からもかなり近い上、駐車場があるという好条件!!

【吉祥院】キラメキノ屋台

変則的に営業。Twiterでの開店情報を見逃さないように!!

葛野大路九条・北西側の並びにありますのでお車でお越しの場合は北行きにした状態で近くのコインパーキングにでも止めておきましょう

 

おわりに

営業時間はキラメキノトリ準拠の西院西エリアの名店

阪急西院から四条通をずっと歩くもよし、嵐電・山ノ内から歩くのもいいでしょう。
安全を考えれば四条通伝いをオススメします。 バスも通ってるし烏丸や河原町でもないのでバス移動でもそれなりに何とかなる立地です。
ただし、「紅葉のシーズン」や「桜のシーズン」といった「四条通の終着点・嵐山エリア」の混雑次第ではバスが動かないくらい渋滞する恐れもあるので車の流れ(四条大宮以西)を見ながら判断しましょう。

家族連れが向かい側のくら寿司で消耗してるのを尻目に最高のラーメンを良コスパで味わうという贅沢ができるのもこのお店の醍醐味の一つです♪

「キラメキグループ」公式SNS

facebookページは不具合が起きていて閲覧不可。
Twitterからのリアルタイム情報の波に乗っかりましょう!

公式HP>http://kiramekinotori.main.jp/

すぽんさーどりんく


Comments

comments

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!