ポケットをIphoneが占領しなくなる!?AppleWatch3が革命的な理由

ポケットをIphoneが占領しなくなる!?AppleWatch3が革命的な理由

それは生活を変革するガジェット。X=バカどもにはちょうどいい目くらまし。

世間じゃIphone Xとかいうサテライトシステムも月光蝶も非搭載な端末の話題で盛り上がってますが、もっと注目すべき端末があるとぼくは思うんです。

経済性に秀でる端末という意味ならこちらが圧倒しています。

月光蝶はお兄さんではなく、弟に期待したいところw

セルラーモデル一択だろJK!

セルラー仕様であればAppleWatch3ならIphoneをサブ機にできてしまうからだ!

Iphoneとの連携なしに、2みたいにSIMがないとできなかった通話やブラウジング、SNSなどが3で使えてしまうというならばIphoneが矢面に立つ必要なんてほとんどないことになります。

1度認証するだけのために買う端末だとしたらこちらも格安のアウトレット品で充分ということになりますし。

大きな画面が必要であってもipadを買わずとももっと安いAndloid端末で事足りてもしまいますから。
ということは?

Iphoneをサブ機にする=機種変サイクルが伸びる!

Iphoneを使わないでとおkいうことはIphoneをほぼ充電することなく運用できるということです。

充電回数が少なくて済み、機能が時代遅れになってもあまり使わない前提ならまったく使用上の問題はありませんし。

Iphoneは8で7.8諭吉、Xで11諭吉から。

この値段を見る限りどうせガジェットとして代謝させるなら約45000円のWatch(セルラーモデル)のほうが安く済むに決まっています。

 

Iphoneをサブ機にする=1本のモバイルバッテリーが長く使える!

大容量バッテリーゴテゴテから脱出できて荷造りがより合理化できます。

Siries2で273mAh。
今使ってるIphoneSEが1624mAhなのでコレを基準に考えれば充電1回にかかる電力消費量が1/5に

 

Iphoneをサブ機にする=荷物がかさばらない

Felica系機能などはそのままに、集音能力も向上し、電話としての使い勝手がより良好になります。

大きな画面で何かする場合ならFireタブレットがあれば充分対応できますし。

普段使いであればWatchの他に、モバイルバッテリーケーブル2本、(WiMAX)で済みます。

従来の機能はそのまま据え置きな上、セルラーモデルであるためにさらに便利な運用が実現できる可能性も!

 

てーとくならこう使う

動画ジャンキーやファミリーユースに強い格安SIMを紹介!

もし、格安SIMがApple Watch3で使えるようになったなら。

「大嫌いな電話」は極力使わず、ひとことだけSNSで呟くのに使います。

強化された集音機能はあくまでSNSの通話機能のために役立てられることでしょう。

検索もSiriメインで運用。

その他は従来どおり、お財布とカーナビ役です。

【もし使えるなら】AppleMusic使うならこのSIMを使おう!

動画ジャンキーやファミリーユースに強い格安SIMを紹介!

ドライブ中の音楽とかのためならば

理想だけを言うならエンタメフリーを擁するBIGLOBE SIMでカウントフリー状態の運用がいいでしょう。

正統派スポーツウォッチとしての運用前提ならなおさらです。

このSIMはAWAやsportify、Amazon Musicまでサポートしてますからね。

 

2017年10月現在ならDocomoで契約がいいっぽい!(特にオタクなら)

dアニメストアとの相性が非常に優れ、契約さえしていれば、クレカなしでもdポイントを活用した節約を狙えますからね。

非オタな動画ジャンキーであればdTVを使いましょう。

他にも、auで契約してビデオパスに走る手も使えます。

まだ格安SIM事業者各社は対応がわからないままで、eSIMの牙城はAppleも三大キャリアのための聖域にする姿勢を見せている状況。

ここは中古機で凌ぎながら格安SIMが使えるまで待つというのもひとつの手かもしれませんね。

 

おわりに

Apple Watch3の存在に寄って荷物がゴテゴテしくなるのは正義だと思わないか?

月光蝶もサテライトシステムもないX以上にWatchは生活を変えるだけの影響力があるとぼくは見ています。

普段携行するガジェットはWatch3(セルラー)、FireタブレットWimaxモバイルバッテリー(1~計5000~25000mAh分)、ケーブルに固定されることでしょう。

今もってるSeries2はもう手に入らないのでそれはそれでレアものとして大切に使っていこうと思っています!

すぽんさーどりんく


Comments

comments

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!