【プラモを作る前に】そろえておきたい基本の道具類を厳選してみた

ガンプラ作るなら揃えておきたい・・・!

バリピでもなく喪男でもなく、会いたくて震えるでもなくコミュ障でもないリア充オタク、重オタクブロガーのとも提督です(・ω・)ノ

バースデープレゼントとして すーぱーふみなアクシズエンジェル Verを頂いたのも一つの縁だと思いまして、模型作りに関する記事をうpすることにしました。

この記事のある項目の文字数が構成上かなりウザいので別記事化した、というのもありますが。

「手でもぎったり、はさみで切り放そうとしたために泣きを見る」というベタな展開を避けるためにも必要な装備について、目を通しておきましょう(・ω・)ノ

まずは組み立てに必要な道具から。

まずは組み立てに必要なものから揃えましょう。

塗装も何も、正確かつ美しいパーツを組むことがすべての始まり

千里の道も1歩から、です。

ニッパーとピンセットは特にこだわりましょう!
重要アイテム中の重要アイテムです。

ニッパーは、ランナーからの切り離しに「絶対」と言えるほど必要です!
粗悪なものを使うと作業性はガタ落ち。

さらに美観にこだわる場合はやすりをかけるとなお良しです♪

接着剤以外は100均でもおkですし、Amazonでまとめて買って手間を削るのもアリです!

ゲート処理等については映像で解説してるアニメもありますよ♪

↓モデルにしたキット↓

塗装に必要なものもそろえよう

塗装もしたいなら筆塗り用装備が必須な理由

スプレーを使用して粗方塗ってから細かい塗装、というのがセオリーです。

スプレーで塗装するときは噴射口と対象の幅を広くとって塗料を散布するときれいに仕上がります。

キットやテーマによっては筆塗りの方がコスパがよかったりもするので筆塗りの装備は必須ともいえるでしょう。

塗装に関しては筆・溶剤・必要な色(Mr.Color)がいいでしょう。
ただし、薄め液はシンナー系の薬品なのでマスクも忘れずに☆

 

【なぜ?と思ったら。】模型作りの基礎や歴史をFAガールで学ぼう

Amazonでは2017年アニメ枠なのでお早めに。

Primeビデオでは2017年春アニメ枠でアニメ「フレーム・アームズ・ガール」を配信しています。

Primeビデオには一定期間が過ぎると配信が終わるものもあるので、見てみたい方は2017年秋アニメ終了までに会員になっておき、削除対策しておくのも一考です(・ω・)ノ

 

ブルジョアな装備で更に充実!

しかし、これがあるとランニングコストが浮くのも事実・・・!!

エアブラシ。
コイツが諭吉が初期投資で飛んでいく前提の高額設備であることは事実です。

ただし、スプレーのように使うこと「も」できる上、小回りも利きます。
そして何よりも・・・

塗料代が浮く!

消費アイテムのランニングコストが下げられるというのは節約家としてもすごく甘美な響きのする言葉です。

スプレーとかだと400円くらいするのが、100円ちょいで売ってる普通のMr.Colorでスプレー運用が出来るのですから。

模型作りと縁の深くなることが予想される男の子のいるお家のファミリー世帯だと、買うハードルも下がると思われます。

それこそ、五月人形買うお金でこれ買って、五月人形を模型で・・・なんて考えすらぼくなら容認しますねw

おわりに

書き終わった今、思ったこと。

小学校の時、散々お世話になった雑誌「コロコロコミック」にミニ四駆の改造についての内容がすごく充実してたことを思い出しました。

作り方と一緒に必要な道具についても詳細に載っていたあたり、すごくコンバージョンを意識した商業誌だったんだな・・・と。

ブロガーになって、まさかこんな風にあの雑誌を振り返るとは当時は考えもしてなかったですね。

頂き物でも身銭切ったものでも、キットと製作時間を無駄にしないためにもしっかり道具をそろえて納得のいく作品を作りましょう(・ω・)ノ

すぽんさーどりんく


Comments

comments

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!