WordPress立ち上げにもう、まごつかない!
最近、アキバメシProjectという特化ブログメディアを夜なべしながら立ち上げました。
さすがに次、何かのサイトを立ち上げる時にブランクが理由でまた夜なべというのも嫌ですし。
次に地獄を見ないために備忘録を書いておきました。
ご活用くだされば幸いです。
まず、服を脱ぎます→サーバーとドメインを用意な。
サーバーとドメインがもうある場合は飛ばしておk
WordPressを始めるにあたって必要なものがZ.comなどの収容サーバーになります。
アドセンスを載せることも視野に入れてるならば独自ドメインも必須です。(sakura.ne.jpだと無個性すぎるというのもある。)
それに、無個性ドメインでやるならばはてなかライブドアブログの方が手っ取り早いでしょう。
データベースと収容フォルダを作る
サーバー内にデータベースを登録(最初はパスワード設定要)
これを安易に変えるとすごく面倒なことになるので、最初に作る時は必ず控えを残しましょう。(きれいな字でノートに書き込み、消失を防ぐこと)
1個目はメール用。
2個目を作ってそれをブログ用データベースに使いましょう。
そのとき必ずUTF-8で作ること。
次に、ファイルマネージャーを開けて収容するフォルダを作成します。
ドメインをフォルダとヒモづけ
ドメインを取得し、ドメインをサーバーにin
ドメイン設定をクリックし、ドメインを追加し、独自ドメインを選びます。
すると、契約した独自ドメインが現れるのでそれを選択。
あとはインスコ予定のフォルダ名をかきこむのみ。(後から変更できる)
ドメインを鯖にin出来たらいよいよインスコする段階へ。
クイックインスコ(さくらのレンタル鯖の場合)
サーバーのコントロールパネにあるクイックインストールからWordpressを選ぶ。
するとまた記述画面が出てきます。
データベース名は先程設定したものを。
インスコ先は独自ドメイン/フォルダ名/任意のディレクトリ名(トップ画面をhttp://独自ドメインにするために)
んで、上で設定した。データベースパスワードを打ち込みます。
インストール終了後、別タブを開けて独自ドメインを検索窓に打ち込んで移動。
移動先で必要となる初期設定を済ませて管理画面へ到達して下さい。
2個目を久しぶりに作るんだが、パスが解らない場合
ファイルマネジャーで前作のブログが収容されてるフォルダを探り、wp-config.phpをテキストエディタ(編集コマンド)で開ける。
するとMYSQLのpasswordの記述があるのでそこで確認できます。
必要なプラグイン
SiteGuard(常時SSL後の設定がオススメ)
Pz-Linkcard
All in One SEOかGoogleXML(SEOツール・幸子との連携に必須なサイトマップ送信機能)
SNS countchache(Lionblogでは管理画面での情報閲覧のみ)
Speach Bubble(ストークやAffingerでは不要)
Shotecode Ultimate(あると便利な装飾用ショートコード集)
Wordpress populerpost(あると便利な人気記事の表示と集計)
siteGuard(ひらがなログイン認証の適応やログイン画面のパーマリンク変更など。SSL後に設定するのがオススメ)
1個ずつ有効化せずに全部取ってからまとめて有効化する方が時短になるのでオススメです
これらのインストールが終わったらデフォで入ってるAll In One seculityをセットアップしてファイアウォール等を起動させましょう。
おわりに
サーバーとサイトが落ち着いたらSSLもしておきたい
SSL化する理由はたった一つ。
ブラウザのURL横に「危険な接続」って出たらユーザーなら直帰するよね
ということ。
Firefoxなら左上のiマークをクリックしたら「安全ではありません」と赤文字で表示されますからね。
リピーター確保を考えるなら必要となる措置にはなってくるでしょう。
[su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glass” box_color=”#ff4500″] [/su_box]