上位互換品を自作すればいいんじゃね?
コンビニで大量販売・大量廃棄する季節商品は対外自前で用意してたり代替品で済ませてる料理男子、重オタクリア充のとも提督です。
いち消費者。料理男子として、恵方巻などの大量廃棄や無茶なノルマをバイトに貸して販売などのブラック事案にはかねてより心を痛めていました。
絶滅危惧種のうなぎすら大量廃棄することを辞さない狂気のコンビニ業界にいろんな意味で戦慄ですね。
そこで、コンビニに依存しなくても季節商品に依存したりコンビニでの購入を不要にするための知恵を紹介していうことにします。
悪弊の放置も命の冒涜! ぼくらは人間という食物連鎖の頂点に立つ種である以前に命あるものとして、糧を浪費する狼藉に屈してはならないのです!!!
[outline] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b”]- 麺はコンビニで買うよりダンチでホンモノをネットで買う方がいいぞ!
- ドライブデートで男を試す時のように、季節商品を仕入れる店にこだわらないか?
- 三大欲求の順位を見失うことでも浪費は発生する。気を抜いたら敗けるぞ!!
2017年夏、うなぎを卒業
肉・甘酒・レバニラの方がコスパ高い
「夏バテにうなぎが効く」・「土用の丑に食うといいぞ」と推奨したのは江戸時代の偉人・平賀源内(讃岐在住)。
エレキテルなどを発明した源内の発言ではありますが実は以外にも「始まりはキャッチコピーだった」というのはwiki読んで驚いた点だったりします。
栄養価の高いものも揃い、江戸時代と違って肉食も当たり前とされている今ならレバニラの方が圧倒的にコスパ高いんですよね。
それに、甘酒も江戸時代から「夏バテ防止用栄養ドリンク」として飲まれており、俳句の季語も甘酒は冬ではなく夏を表すもの。
レバニラも甘酒も、どちらもうなぎより圧倒的に安い!
よってわざわざうなぎを食べる理由なんて21世紀を生きるぼくらには存在しないのです。
2014年冬・クリスマスケーキは自作
・クリスマスケーキまで量販店やコンビニで買うのは寂しすぎない?
もともとケーキを自作する料理男子なのでブログ始めたころにはすでにケーキを買うのは過労状態にあって甘味が欲しい時に限ってました。
それもコンビニではなく、なるべく個人経営の専門店で買うようにしてます。
せっかく、普段自作してるケーキにわざわざお金を使うのだから、パティシエさんが丹精込めて作ったものを食べたいですし。
それに、クリスマスディナーなら作るための時間をわざわざ作ってそのためだけにキッチン籠りしますからコンビニでケーキ買う理由なんてぼくには微塵もないのです。
[su_box title=”まとめ” style=”soft” box_color=”#000080″] クリスマスケーキが欲しいならチョコレートとホイップ、小麦粉に卵、あとは牛乳があればおk。[/su_box]
おせちも自作派。過労で息も絶え絶えなら使うサービスも決めている
添加物が嫌いなので、買う場合でも作る場合でも無添加にこだわった仕様で。
それがぼくのポリシーです。
よって、コンビニで頼む理由もないですし、A8.netのセルフバックを使えばアフィリエイト収入も発生してより安く買えますから費用面でも時短面でもこちらが優れているわけです。
もっとも、おせちは受注生産が主流っぽいので恵方巻やクリスマスケーキ、うなぎほどの惨状になったところは見たことないですがね
恵方巻・実家を出た2015年に卒業
福なんてあるわけない。 ただのコピー(売り文句)だから
もともとは「味が落ちる夏のうなぎ」と同じく、関西ののり業界が売り上げ低迷に悩んで売り込みを始めたのがキッカケで、そこに宗教性なんてものは本来ありません。
実家が「丸かぶりずし」として販売された恵方巻を買いだしたのも2000年以後の話ですし。
イワシと豆(数え年の数)さえ食ってればおkなんですよ。
買う理由がないモノを買うことを「浪費」と言います。
のり業界の消滅を憂うなら面倒くささに支配され切った時にのり茶づけでも自作するとか季節に一度、手巻きずしパーティーでも恋人とでも楽しめばいいのです(にぱー★)
おわりに
完成品が欲しい時でもキャッシュではなくキャッシュレスで買う方がスマート
楽天市場でポイントを賢く溜めつつ、というのが理想的ですね。
クレカ払いの方が今や特典は多いし、現金より決済も早く、財布をパンパンにする必要性もなくなります。
クレカは手元にスマホがあればその場でネットなり電話なりでロックがかけられますが現金は盗まれたらそれで終わりです。
防犯面で考えても現金での購入前提でしかも店舗へ行くようなやり方はよろしくありません。
キャッシュレス化という意味でもここはコンビニでの季節商品購入は今年で終わりにして、恵方巻の悲劇を繰り返さぬよう努めましょう。
[su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b”] [/su_box]