20世紀の常識という名の美徳が新生活を暗黒にするデストラップ!?
新生活を始める時、いろんなデストラップがぼくらを待ち構えています。
特に新聞とテレビですね。
その他にも気をつけるべき点が3つほどあるので5つまとめて新生活を始めるにあたっての注意事項を載せちゃいます!
新聞はとるな
偏向報道の塊。1紙あたり月5000円とかアホすぎ
テレビの偏向報道も酷いですが、新聞はその斜め上を行くほどの偏向報道をしています。
保守系政党の不祥事を小さく扱う産経・読売と護憲政党関連の不祥事を小さく扱う朝日・毎日という認識は常識レベルで浸透していますからね。
それに、中立性に特化したら、右寄りの人も左寄りの人も買ってくれないし、やはり好みの新聞を手に取るので新聞社の経営は出来なくなるでしょうね。
ぼくのメディアも大手さんもみんな人が作るモノなのである程度の色眼鏡がかかった情報になるのはやむを得ません。
ディートハルト(コードギアス)も言ってますからね。
「主観なき情報は存在しません」と。
中立性など無料で手に入る
Yahooニュース上で主要5紙の記事を見比べればある程度の整合性を取りながら色眼鏡の補正処理を自分の脳ですることができるでしょう。
「その上で自分色に塗りたくるんだけどな」という皮肉は抜きにするのが大人の対応でしょうね。
中立性もアウトラインの把握も今やネット上にて無料で出来ますし、5000円/月もあればスマホ代なら半分もかけることなくカバーできましょう。
比較のために25000円/月も払うことは無いでしょう。
ネットで知るにしても紙で知るにしてもそこに100%の真実はないですが、比較検証するのに費用無しで出来るならその範囲でやった方がコスパがいいと言う話です。
平成が終わろうとしてんのに新生活とか意気込んで今から新聞とるとかアホでしょ(笑)アホ(笑)
紙媒体に5000円/月も払って延命させることは無い。
地球のためにもペーパーレスの興隆とともに退場して貰おうじゃないか。
テレビを契約するな
費用も内容も上位互換サービスあんのにゴミメディアと契約する意味なんてどこにある?
月1000円でCMが寸断してくる番組を視聴するのと月500円以下でCMで寸断されない番組を見られるのとどちらがいいですか?
月1000円でテレビを使えるサービスと月400円以下で番組を視聴できるだけでなく通販の一部送料0や音楽のクラウドサービスなどがついてくるのと(略
月1000円で放送局が指定した番組を指定した時間に見るサービスと月[500円以下で好きな番組を好きなタイミングで見られるサービス(ry
全部、テレビ(月1000円)と動画配信サービス(月500円以下)の比較です。
今やテレビの回線契約にサインする理由もなければそのための設備を用意するのもアホの所業でしかない。
それが21世紀という時代の常識です。
三大キャリアでケータイ回線を開くな
月ナンボ損する気なん?
三大キャリアで回線を開くところは産官学民どの分野でもアホの所業です。
事業主が生徒や従業員からぼったくるために、というのであれば話は別なんですがね?
ぼくがニュースで見たことがあるのは、相場と条件見るとかなり悪どいとひと目でわかる例だったので、そういう企みをする人の頭はポンコツな場合の方が多いっぽい。
私生活で回線を持つならコストの低い方法で回線を持つ方が賢明です。
ぼくも格安SIMユーザーですが、通信感度で不自由した経験はないに等しいですね。
田舎に向かってナビさせてもじゅうぶんな働きをしてくれましたし。
新生活を始めていきなりぼったくられるとか災難以外の何物でもないでしょう?
ネット付きの部屋を契約するな!
月6500円は安くなる。そう!WiMAXならね!
内覧前にWiMAXの契約をし、内覧の際に通信状況を確認するのです。
もし、希望の物件でWiMAXが使えるならクレードルを差し込んで有線でもWiMAXを使える。
同型・近似物件と比較すると、ネットなし物件なら居住コストを10000円ほどダウンできます。
WiMAXなら1本3500円/月程度なので、2本引いても釣りが来るのですよ。
それに、賃貸に据え付けの回線の安定度はイマイチなこともあるので信頼できる自前回線の方がパフォーマンス面でも価値が高いと言えましょう。
幸先のいい新生活はコスパのいい物件体と相場はきまっているのです(にぱー☆)
むざむざ見逃すべきではない(真顔)
現金払いメインをやめよう!
キャッシュレスで人生に余裕を。
買い物を現金でやるだけで脳に余計な仕事をさせる上、レジ行列で消耗し、現金を取り出す時間でも消耗します。
中国では現金決済ではなくアリペイなどの電子マネー決済がデフォというキャッシュレス社会です。
ネットショッピングだってクレカ決済や電子マネー決済(オンライン)が賢明でしょう。
スキミングの危険があるATMでの振込操作をするリスクを背負う意味もないですし、実店舗ならではのリスクもかわせるならかわすやり方を選択した方が賢い。
新生活は防犯面も抜かりないやり方を始めるいい機会です。
20世紀のオンボロ常識を捨て、21世紀らしい生活をこの新生活から始めませんか?
おわりに
平成のあとを生きる新生活は21世紀の常識で始めるべきだ
20世紀の常識にぼくらはあまりに毒され過ぎています。
日本はぼくら日本人がチャイナボカンと蔑んだ中国の人から「日本って遅れてるね(まだ現金で消耗してるの?)」と言われてるのですから。
わざわざ、下位互換サービスに縛られてぼったくられなくてはいけない理由なんて高齢世代のエゴしかないのです。
ぼくらはもっと合理的で風通しがよく(ドライな)、気持ちいい新生活を始めたって罰なんて当たらないのです。
Comments
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!
Follow @tomo3000sf