21世紀の成長イメージは毛利の三本の矢
会社にとって「太く長い経済効果」を実現するのが営業マンの仕事です。
できる営業マンは大型案件を1本とることに終始せず、回転率と契約本数を重視するものです。
もちろん、細すぎるのは話にならないし、利益が大きいことに越したことは無い。(自戒)
ゆえに思うのですよ。
日本もオリンピック誘致に依存した「1本当たりの太さ」のために莫大なコストをかける愚を控え、コスパと手数重視に切り替えるべきなのだと。
[outline] [su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glass” box_color=”#ff4500″] [/su_box]日本はオリンピック誘致をやめ、無駄の削減に取り組めよ
現代の銀行はオールドな価値観が崩壊すれば彼らもまた大打撃を負う。
テレビの命も持ってオリンピックまでという予測も非常に現実的だ。そうなると、銀行はまず従業員の大量解雇を目論む。
新入りにとってメガバンクの椅子がアウシュビッツのガス室になるのはほぼ約束された未来。 https://t.co/X5xvXZTJLx
— 重オタクリア充とも提督 (@tomo3000sf) 2017年11月4日
特需があっても最終的に赤字と悪評を集めるだけだ。
20世紀脳の政治家は全員解雇し、21世紀脳に刷新するべきです。
バージョンアップでいらなくなる旧ウォレットを廃して新ウォレットに置き換えたように。
20世紀は盲目な受信者でも生きていけましたが、21世紀はメディア戦国時代。
受信量の倍以上発進したものが。
倍より3倍、3杯より10倍発信したモノが勝ちます。
例えばテレビ。
テレビを生活必需品だと錯覚する感覚というのは発信者ではなく受信者の感覚です。
オリンピックというのはオリンピックというソフトをコンペで勝った上で外注しなくてはオリンピック開催国に成り得ない。
オリンピックは開催国に成ろうと所詮はオリンピックという外部文化を1シーズンだけ練度リースしたに過ぎず、受信者でしかないわけです。
こんな見栄だけのタワーマンション住まいと基本構造が変わらんイベントなんてとっとと韓国にでも譲ってやればいいのですよ。
コミケを世界中に輸出した方がよほど手堅く資金が集まりますよ(笑)
[su_box title=”まとめ” style=”glass” box_color=”#000080″] 大きな受信者で満足するな。 小さくても常に発信者側であれ。[/su_box]
公共事業が足の引っ張り合いで遅延し、ブラック労働が更に蔓延
ロゴ問題と平昌の設備不良、リオ五輪会場に学べ
東京オリンピックでは手始めにロゴマークの盗用問題で揺れ、製作済みの配布物を廃止してコンペから仕切り直し、都の財政を圧迫。
さらに、ゴルフ競技会場問題も泥沼化している上、新国立競技場は予算問題と過労死スキャンダルに苦しみもしました。
平昌冬季オリンピックでは前年度に雪不足の懸念がされたり、競技場の竣工が遅れたり、暖房設備の充実断念、輸送サービス不備問題も。
プラスがあっても国内外から見て非常に大きなマイナス が目立つオリンピックとして歴史に名を刻むしょう。
韓国もなかなか酷いが前大会会場のブラジルも負けてはいません。
会場設営のために市民が政府の強引なやり口を強行し、痛みを伴った上、汚職問題が大会後に山のように発覚。
巨費を投じて作られたオリンピック公園はすぐ廃墟化。
電気代や興業費未払い問題すら残す有様。
オリンピック開催国への立候補は目先の利益に目がくらんだ軽率な判断以外の何物でもないことが伺えますね。
[su_box title=”まとめ” style=”glass” box_color=”#000080″] メリットの内容=日本の銀行が一番嫌がる「経済効果=獲らぬ狸の皮算用」他国のIOCが投資しなくては日本でオリンピックは立候補すらしない、くらいでおk。
[/su_box]
オリンピックとテレビ
テレビの注目度ありきのオリンピック
協賛企業のCMとメダル獲得狭義のダイジェストがゴテゴテしてるだけだと言い、優先順位はホームドラマよりは下位。
欧州ではFIFAワールドカップ、米国ならスーパーボールとバスケの方が盛り上がるのだとか。
[su_box title=”まとめ” style=”glass” box_color=”#000080″] メダルの数で盛り上がるのはアジア圏だけ。自分事にするほどのものか冷静になってもいいんじゃね?
[/su_box]
テレビ離れと世界
日本では上位互換サービスの登場に伴い、テレビ離れの加速が止まりません。
それゆえぼくは平昌以降は散財型オリンピックによる経済効果の期待が期待値を大きく下回る状態を脱出できないんじゃないか?という予測を立てています。
英国でもBBCが1000人のリストラを敢行したのは記憶に新しいですし、アメリカでもタブレット等にお株を奪われてCATV離れとCM費と視聴料が高騰なぅ。
中国に至ってはスマホが圧勝していて勝負にすらならない有様。
高い・トロい・低質なテレビより事業採算性の高いメディアの方が圧倒的に質の高いコンテンツを安価につくることができますから当然の結果と言えましょう。
大衆と娯楽とテレビ
スマホへの遷移が意味すること
安価で満足度の高い娯楽がテレビからスマホ&タブレットに移っただけで基本的な生産力に影響はありません。
テレビで消耗していた人間がスマホゲーやSNSで消耗していると言う形の変化です。
日本でもテレビに求めていた娯楽をテレビ代+1000円/月を支払わなくても無料のYoutubeとかで満たせるようになりましたからね。
コードカット(米:ケーブルテレビとの契約解除する意)してFireTVをHDML端子に差し込んでおいた方が経済的ですから無理もないでしょう。
おわりに
国はもっと税金を使って外国相手に新幹線とか中古鉄道車両を商材として商売して稼ごう?
搾取しか能がない無能な運営は存在する価値がない。
乞食するなと法律で定めてる国家が税務署使って乞食するとかどんなジャイアニズムだよ。 https://t.co/Sfs61xzNoc
— 重オタクリア充とも提督 (@tomo3000sf) 2017年7月13日
行政よ。薄くなる経済効果に依存するな。他国に物を買わせろ。
途上国相手の支援を退役した電鉄車両譲渡(新幹線輸出に向けたPR)事業活性化など商業性が強く搾取しにくい支援に切り替えるとか。
新幹線の輸出とか。
英国への輸出はトラブルこそあった(多角的視点と一聞いて十知る読みが必要)が、先進国への進撃も果たしているあたりそのブランド力の強さが伺える。
日本はオリンピック誘致と国立競技場建設より輸出車両用のハンガー兼スクラップヤードを整備すべきだったのかもしれません。
東南アジアから日本の良さを車両から感じ取ってくれた観光客が増える副次的効果(太く短い五輪と違い、息の長い微増効果を手堅く集められる)もあるし。
太く短い経済効果という目先の欲より地道かつ細く長い経済効果の素を何条にも束ねる道のほうがいいにきまってるのだ。
[su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glass” box_color=”#ff4500″] [/su_box]