キャッシュレスに最適な財布を選んで大正解だった件について

この記事は2019年8/17に内容を増強しました。

バーコード決済メインで生活してるキャッシュレス男、てーとくです。

ぼくが今使っている財布「abrAsus

これを是非、以下の悩みを持つ「財布のお買い替えを検討中の読者様」にオススメしたい。

💰こんな「あなた」のお役に立ちます💰

  • 財布の中のカードが多過ぎてげんなりしている
  • 次の財布はデカい長財布じゃないのが良い
  • 本当に必要なものだけを持ち歩きたい
  • ATMに何回も足を運ぶ癖を治したい
  • 上品で安い財布が欲しい

職人手がけた国産牛革の逸品のわりには値が張らないし、

キャッシュレス生活の加速と共にATMへ足を運ぶ回数は減りました。

「カード類を大量に持ち歩く生活とは何だったのか?」

とすら思えるほどです。

そんなスマート生活を支えてくれる相棒を

「ジャケパン派でシルエットを大事にするぼくの相棒」を紹介します!

今お使いのお財布にお悩みのあなたに。

[outline]
すぽんさーどりんく

 

財布どうしよう?@キャッシュレス生活

電子マネー払いで特典も太っ腹なpaypay_IOS

現金を取り扱うためにレジ前でまごつく、なんて醜態を解消してくれるありがたいサービス。

ドラッグストアでも広く普及したのはうれしい限り。

ただ、ラーメン屋やスーパーマーケットの店舗といった場所での普及は19年8月現在では進んでいません。

よって、現金も少しばかりは必要なわけでして。

とは言え
仰々しい長財布で荷物を圧迫したり
パンツのバックポケットが「ぷくーっ!」

では、キャッシュレスの恩恵が削がれる。

と、いうわけで。

防犯力と着こなしのスマートさを高めてくれる

キャッシュレス時代にピッタリのお財布を紹介します!

 

自分への誕生日プレゼントが最高だった!

2つ折り財布を外出用に。
長財布を自宅管理用に。

って具合にぼくは使い分けを始めました。

薄い財布 abrAsusは平成以降の持ち歩き用2つ折り財布の新常識と言えましょう。

衣服に優しく。
見た目とは裏腹の収納力がある。
さらに「キャッシュレス初心者」に優しい。

未来を生きるための折財布と言える理由と魅力を語ります。

語らずにはいられない程、ステキなのだから。

 

ブランド財布と比較【薄さのキワミ】

片や。(中身を移し替えた後)

片や9年も使い倒したブルガリの折財布。(カラ)

画像をクリックしてご覧ください。

・・・おわかりいただけたであろうか?

道具としてどちらが優れているのか火を見るより明らかなのです。

気になる収納力

  • カード5枚
  • 小銭999円ぶん
  • 紙幣15枚
  • カギ1本

ぼくは、「クレカ、保険証、免許証、月の土地所有証、Tカード」の5枚でカードを持ち運んでいます。

ぼくはApple Watch任せなので試してませんが、
底に交通系ICカードを仕込むと改札も通れる仕様。

抜き身のICカードで消耗してる方にも優しい配慮が行き届いています。

小銭は
500円、5円、5円→1枚
100円、10円、1円→4枚

で運用が出来ます。

初期で13枚。
使い倒すともう少し入るようになります。

 

キャッシュレス向けにして1年

小銭が多くなると扱いに苦慮する面はあります。

ただ、スマホIC決済で軽減が可能。

それでも膨れるようなら神社参拝で薄くすればいいですし。

あと、ジャケパンスタイルや夏ファッションでの恩恵は大きいですね。

ポケットが膨らまないので着こなしも上品に決まるし、

ボディバッグにしまっても長財布みたいに容量を圧迫しない。

買って良かったと心の底から思える逸品です!

スーツにも優しい財布

特に夏用スーツの生地は通気性確保の為、装甲値が低い

そのため、パンパンのブ厚い長財布を運用するのはスーツに優しくありません。

もちろん、他の衣服にも。

実際に使ってみると、ポケットが膨らまない収まりに感動させられました。

存在感も「在るか無いかの瀬戸際くらい」という絶妙さだったのも良き!

 

人気のお財布ゆえに

社畜仕事の為に当日に取り損ねたけど、
誕生日の翌日に受取れたのは幸運でした。

次はいつ入手できるかわからないギリギリのタイミングでの注文だったのですから。

それくらい、人気のあるコスパを誇る上物なのです。

これは、実際に経験したこと。
そこに虚飾や誇張は一切ありません。

と、いうわけで「適切な入手タイミングは今」。

思い立ったが吉日なのです。

 

職人が作る牛革財布なのに高くない

これほどの薄さを誇る携帯性、
エンボス加工ゆえ防汚に優れ、
無理をさせても壊れない。

「製作職人チームには齢65を超える熟練オブ熟練も参加しています。(by公式)」

素材も日本の天然牛革。

それが、1.5万円より安く買える。

通販で買うので、クレカで還元も狙えるし、忙しくても入手ができる。

さらに!楽天カードユーザーなら楽天ペイでのポイント底上げも狙えます!

 

スマートなキャッシュレス生活

それは、カード5枚もあればブラつける生活。

小銭もお札もあんまりいらない生活。

ポケットやボディバッグを膨張・圧迫させない
見た目もスマートな軽装生活。

財布も現金時代みたいに見せびらかすこともないので

過度なブランド志向に走る必要がなく、
上品な職人の技を見せる程度で良い。

ブランドなんかよりシルエットの方が重要。

日常で食ってるものが1kg500円の鶏むね肉のステーキ200gな生活でも

ささやかな自分へのご褒美として買えるレベルのお財布があれば安く見られない。

カードのとっ散らかりも
現金でまごつくこともなく
ATM手数料で預金を削らなくていい。

良い時代になったな、と思える生活です。

 

キャッシュレス時代に対応した財布



ぼくが購入を検討した時はStiバージョンが。

購入した時期にはダンボーモデルがありました。

リライトした19年には科学特捜隊モチーフをはじめとする「ウルトラマンのブランドとの」コラボ品がリリース。

ダンボーモデルとかもいいな、って思いましたが

財布も服もアパレルなひと品で、3年周期の交換が望ましいわけで。

散髪の度に別れを惜しんではいけない類のものなんですよね

なので、黒いモデルを選んで正解だった。

と、個人的には思っています。

科学特捜隊モデルはジャケパンスタイルにも合うスマートな意匠だったので

自信を持って押せる逸品です!

すぽんさーどりんく




[su_box title=”あわせて読みたい!(キャッシュレス)” style=”glass” box_color=”#bbc8e6″]
  1. キャッシュレスに抜身のカードがいらない理由をチェック
  2. キャッシュレスでラーメンを楽しむ方法をチェック
  3. 食材もキャッシュレス調達する方法
[/su_box]