三大キャリアならではのメリット

docomoのシンプルプラン
980円でドコモが使えるが?
ただし、これは単身者利用不可という条件が付いて回る。
それに、家族単位で使っても結局は2万円ほど掛かる。
一家単位で使うなら、DMMの方が圧倒的に安いし融通も利く。
見せかけ上の安さや融通のなさゆえ。
そう考えると手放しでは推せませんね。
AppleWatchにsimをinできる
セルラーモデルは3大キャリアだけ。
とは言え、Apple watchではツイートがしにくい。
文字の打ち込みをしにくいし、目に優しくない。
時計を電話化するだけなのでこのセルラー機能は正直どうかと。
どの道Iphoneやipadとの併用は必須になりそうです。
特に、Twitterの書き方にこだわるならば。
まとめ
三大キャリアという損をすることに何の意味があるのかな?
本家ならではの速さ
必要十分さえ満たされればよくね?
格安SIMは、回線を三大キャリアから分けてもらって運用している会社。
なので、速度はある程度劣ります。
ですが、使っていて特に不自由はしません。
速さという要素に関してビビりすぎ、というのが、いちユーザーの意見です。
必要充分が満たされ、安定した速さのものなら問題ないんですよねw
まとめ
安定したそこそこの速さで満足できるぞ?
おわりに
三大キャリアにする意味ないね
三大キャリアは多くの格安SIMと違ってLINEも使えます。
ですが、この点においても上位互換がすでにあるんですよね。
結局のところ、実用だけで申し上げるなら選ぶ意味はない。
無駄に金をドブに捨てているも同じです。
保守的な人間にとってのトランキライザー
今や、そのくらいの意味しかないと言って差し支えないでしょう!

あわせてよみたい(三大キャリア)
Comments
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!
Follow @tomo3000sf