絶句しかできねぇ「あるある」
自分の部屋を汚部屋にしたくない。
これは、万人が自分のみならず、身の安全のために隣人にさえ願うことです。
ホコリ+たこ足配線で出火すれば「火災」になりますからね。
また、汚部屋になんて誰も招かれたくはない。
よって、ネズミとGを除いたかけがえのない友の願いでもあります。
汚部屋にしないためにはメカニズムを知るのが良い。
メカニズムを知るためには「あるある」を知ればいい。
というわけで、汚部屋防ぎ隊に、「あるある」を知ってもらうための記事を捧げます。
[outline]
足の踏み場がない【あるある】
足の踏み場がある部屋を汚部屋とは言わないですが。
本棚の存在を問うまでもなく、床が抜けそうなくらい1コーナーを形成するマンガ本。
生ごみか脱ぎ散らした服かさえ判別するのも億劫になる床。
クローゼットはおろか、ゴミ捨て場、果てはゴミ袋の存在着さえも無視してるのです。
「床に物を置く」
汚部屋にしたくないならその状態は出来る限り速やかに解決すべき懸案事項です。
「床に物」こそ、汚部屋の基本なのですから。
どこで寝ているんだ?【あるある】
ベッドや万年床(汚部屋の主が畳むわけがない)の上にも容赦なく物が乗っている。
汚部屋と検索すると必ずと言っていいほどこんな画像と出くわします。
服とバッグとホコリは序の口。
山積したティッシュ箱からパンパンの40Lごみ袋にペットボトル、マンガ本。
果てはパソコンのような硬質なものまであり、下をめくればカビやキノコさえも。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”tmoko.jpg” name=”てーとく”]嫌な、サンドイッチだね・・・[/speech_bubble ]ベッドや万年床も満載ということは床も足の踏み場さえない。
体を伸ばして就寝できそうな場所はない。
なので問いたい。
「お前はどこで寝ているんだ?」と。
[su_box title=”まとめ” style=”glass” box_color=”#000080″] ただでさえ湿って重そうな布団に物。「ぐえぇ…」とはならないのか?[/su_box]
=ゴミ溜め【あるある】
洗ってない皿でシンクは塞がっている。
部屋の中にはゴミ袋と、袋にすら入ってないゴミが混在。
コップの中にカビた飲み物が入っているのもお約束。
もはやそれはモノなのかゴミなのか判別することさえ面倒になるカオス空間です。
もう、「ゴミ箱を空にする」でええやん、と言いたくなる。
ねずみやGはお友達。人間の友を作れ、と言う気も失せます。
だって、「あるある」ですからw
[su_box title=”まとめ” style=”glass” box_color=”#000080″] ゴミ捨て場で生活してるのと変わらないよね?[/su_box]
ゴミ屋敷になる前に
ゴミ屋敷と汚部屋の区別は曖昧。
ガチ度の高いものはもはや言い換えてるだけなのでは?とさえボヤいてしまいそうです。
たこ足配線率も高いので、ねずみ・G爆弾だけでなく、リアル火薬庫でもあります。
「ゴミを捨てる+たまりにくい設計思想」で未然に防ぐ必要がありますね。
上のあるあるを反面教師にして除き、モテと公共にやさしい生活を奪還しましょう。
[su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glass” box_color=”#bbc8e6″] [/su_box]