フィギュアの圧が部屋のモテ度を下げる
「趣味の物が0の部屋は生活感がなさ過ぎて薄気味悪い」と評する女子は確かにいます。
ですが、メタルラックが複数。
そのすべてに所狭しと並んだフィギュアがあるというのも極端すぎます。
メタルラックを買う前に。
むしろ、フィギュアが気になってる段階で見ておくことを推奨したい。
戻れない領域に足を踏み入れてしまう前に。
フィギュアは増殖するもの
アクティブスキル「なかまを呼ぶ」
「ねんどろいど(特にプチ)」が特に強いスキル持ちとして知られています。
メタルラックやケースをAmazonで見るようになるころにはかなり重篤化してますね。
フィギュア自体もかなりの難物ですが、もっと深刻なのが「外箱」。
こいつら、地味にクローゼットを圧迫してくるのが難儀です。
ぼくはフィギュアもドールもたしなみながら目下、モテ部屋構築に取り組んでいます。
その活動から得られたフィードバックをもとにフィギュア選びから飾り方の注意点に至るまで解説します!
リアルも2次元も充実させたいオタ男子は必見です!
増殖したフィギュアはケガのもと
↑の画像はぼくが戯れで作った「地震起きたら絶対死亡する部屋」という作品です。
⚓️地震×本棚は死亡フラグ
1️⃣グラグラ…
2️⃣バターンッ!
3️⃣バサバサッ!!
4️⃣ぐえぇ…(死亡)2で死亡することさえある。
安全のためにも、電子化、進めましょう!!— ツイ廃👑・エモ提督 (@tomo3000sf) 2018年12月5日
本が満載だとツイートに書かれた死亡例が高確率で起こるよう作られています。
フィギュアもモノによりますが、本よりは死亡リスクは低い。
それでも、エッジの鋭いパーツで構成されたものがあるのでケガのもとにはなるでしょう。
嫁も破損するのでけが人と化した俺らの精神にも容赦なく追加ダメージを与えてきます。
外箱が折りたためるフィギュアを買おう!
外箱は売るときのほか、カーテンレールの上に飾る場合や引っ越しの折にも役立ちます。
ですが、クローゼットにinする場合はかさ張りやすい。
一番難儀なのは、内箱が「プラスチックの型」になってるヤツ。
内箱が折りたたみできない仕様である以上「難儀」と言う他に術がないですね。
固定のポージングがされているものに多い印象。
商品を見せる仕様のパッケージに多く見られます。
中から本体が見えないものでそれに当たると地雷ですが。
オススメはFAガール
のような可動式プラモがオススメです。
ポージングの自由度も大きく、空き箱にこだわる必要もないですからね。
専用のスタンドのおかげで、カーテンレールの上なんかにも飾れますし。
増やし過ぎてもコンパクトなのでプラファイル等に緩衝材と一緒に入れれば保管もはかどります。
補助パーツ等は100均ルアーケースにでもまとめておくと吉でしょう。
おわりに
今、Amazonや楽天で何を見ていますか?
それがもし、収納棚ならどうか思い留まってください。
嫁を愛しすぎてゴミ屋敷の主人にまで身を落とそうとしてる証拠です。
モテなど関係ないという人もいらっしゃるかもしれません。
ですが、生活空間の圧迫と自分の身に危険がある状況を我慢するというのは考え物です。
ゴミ屋敷のせいで迷惑するのは自分だけではないのですから。

Comments
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!
Follow @tomo3000sf