良い服かったのに全力後悔・・・?
童貞サロンで関西全域を担当してるアドバイザー、てーとくです。
今回も服選びについて気付いたことがあったので服のお話をば。
服選びの必要性を理解しつつも童貞ゆえに脱却困難な方も多いようにお見受けしました。
そこで、心理的、技術的ミス両面へ指摘を飛ばす形の記事をクリエイト。
無駄金を使わないための知恵をお届けします。
今から服を買うぞ~~~~~と言う童貞の方にぜひ、読んで頂きたいであります!
童貞男の服は浮浪者コーデ
⚓️童貞あるある・服選び編
♠️薄暗く小汚い色を選びがち
♣️↑例:白系と言うとくすんだ感じのを選ぶ
♥️白と黒しか使ってないor黒子コーデ
♦️服を着ただけでグラビデが常に発動している#もっと彩度をアゲよう
🔽童貞的感性への愛のあるコメント https://t.co/y31W3EXIOE
— サロン教官⚓️エモ提督 (@tomo3000sf) 2019年1月15日
ドブネズミみたいに小汚い。
童貞男の典型パターンの一つです。
なんでこんなくすんだ色ばっかりやねん!!
と叫びそうになったのはぼくだけでなく女の子もみんな思ってます。
心情はよくわかりますが、それを許容できるほど女子は甘くないのです。
黒子ですか忍者ですか?baby!
夜に目立ちたくないの?
舞台関係者?
頭の中にそんなギモンが浮かびそうになる真っ黒コーデ。
黒は影を示す色でもある。
なので、目立ちたくない童貞の気持ちもくみ取りやすいチョイスではあります。
ただし、頭の先からつま先まで黒だと黒子にしか見えない。
ということだけは覚えておいて損はないでしょう。
くすんだ服を選びたい気持ちはわかる
自信がない。目立ちたくない。
諸兄の気持ちはよくわかります。
だからといって女の子はそこまで許してくれるほど甘くない。
目立てば調子に乗るなと言われ、萎縮したらイラつかれ
といった具合にぼくも青春は踏んだり蹴ったりでしたがそれでもぼくは乗り越えました。
童貞ごとね。
さあ!勇気を出してくすんだヴェールをはぎ取りましょう!
それしきが出来なくて童貞卒業などありえないのです!
単純に服選びが下手な場合
練度不足だとこういう事態に陥りますね。
世界観を構築できていない。コーデでなく単品で見てしまう。
世界観が厨二クオリティすぎる。
頭の中に「パンツ、トップス、シューズ、アウター、コート類」すべてをイメージ。
服というのは家電と同じく、妥協ゼロで比較検討の末に選ぶべきものです。
「ヴァイオリンだけいい奏者が揃ってるのに管楽器が小学校の金管バンド」
ではオケとして話にならないのと一緒です。
厨二は服に出すな!
その長いコートはやめろ!この短足野郎!
ゴツゴツし過ぎなんだよそのバックル!
棘はいらねえんだよ!モヒカンにすっぞ?
といった具合でトンデモアイテムを選んじゃう男も多い。
あー、たしかにFF8のスコールとかカッコいいと思うよ?
マネしたくなるのもわかるがそれはコスプレでやってくれ。
そしてリアルとのギャップの前に絶望するがいい。
そう。 女子ごと絶望させてどうする、という話なんです。
ゲームのキャラに似合いの服があるようにリアルの男にはリアル用の似合う服がある。
そしてそれはリアルにしか存在しないのです。
- 世界観を構築しろ
- ↑厨二やファンタジー要素は排除で♪
- コーデ全体をイメージしながらポチれ
服選びはマネキン選びから
服の買い方の一つに「マネキン買い」と言う方式がある。
マネキンを指さしてあれと同じ装備を持ってこいと店員さんに言うのです。
で、試着室でサイズを合わせて買う。
全体の調和を買う感覚を身に着けるまでは絶対にマネキン買いを徹底しましょう!
アドバイザーがいるなら即・買うではなくコーデを写真にとりだめましょう。
それから歩き疲れて休憩してる時に写真をアドバイザーに送って選ばせるのです。
財布を出すのはそれからやることなのですよ!
試着したら買わなければいけない、なんてルールはないです。
客にはもうちょい比較検討するって言っていったん店を出る権利がある。
楽器屋のギター売り場ではないんですから、ね?
アドバイザーは複数積みするな!
みんなで意見バラバラすぎてどれにすればいいんだよおおおおおおおおお!
!!!— ふじもん🍒童貞歴28年なのに社長就任! (@mogmog37918) 2019年1月15日
あとは、たくさんのアドバイザーをゴロゴロ呼ぶような形態で買い物するのもダメ!
同じジャンルのコンサルを3人雇ったら失敗するようなものです
アドバイザーは確かにみんな自分よりレベルは高い。
だが、彼らが一つの価値観を共有してるわけではない。
それぞれが完成させた、たった一つの価値観・世界観からしか物を言わない。
弟子がモデリング出来るのもまた、たった一つの世界観だけなのだから。
↑を読んで「俺は違うね!」とか言った人は絶対に失敗しますぞ!!
ツイッターのタイムラインに途中経過を上げると陥りやすいので要注意なのです!
童貞が服選びでやらかすNGまとめ
単品の魅力だけでポチる。
世界観が出来ていないか組んだ世界観から厨二などの幼稚さが激しすぎる。
自信のなさ故にくすんだ色に手を伸ばしてしまいがち。
アドバイザーを2人も3人も積んで自ら混乱を招く。
比較検討する前に金を出す。
以上が失敗を招く童貞の「服選びあるある」です。
まずアドバイザーを1人決め、歩き疲れるまで試着写真やマネキンを撮りだめる
撮りだめた写真をアドバイザーに送って一番いいのを選んでもらってまとめ買い。
と言う方式をとることで「あるある」由来のミスを極限まで減らせることでしょう!
では、貴兄らの健闘を祈る!敬礼!!

Comments
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!
Follow @tomo3000sf