もういっぺん言う。「仕事に長電話はいらない」
仕事の電話は1分以内に、がモットーの文書主義者、てーとくです。
「メール見といて」で本来は片付く業務ですし3分以内ではあまりに手ぬるいでしょ?
電話本来の目的は文書主義のサポートか、己の欲求不満の解消です。
後者になっているようではいかんのです。
ところが、無能社畜だらけの日本では仕事の電話でも後者に偏る有様。
自慰行為なら家でやれ。
と読者様が言われる前に連絡事項をスムーズに伝える方法と意義をご紹介します。
誰が読もうとぼくにさえpv数しかわからない。
なので今さら感なんて持つことなく習得頂ける内容なのでご安心ください!
仕事に長電話がいらない理由
用件を電話で伝えるのはアホのすることだからです。
大量の情報を口頭伝達するなんて伝達ミスを招く愚でしかありません。
効能らしい効能なんて話し手のフラストレーションを冷却する以外にないのですから。
話し手のフラストレーションなんてもっとほかの手段で冷ませばいいんです。
プレッシャー掛けるだけで何もしない上司を無視してコーヒーでも買いに行く、とかね。
ワタワタした状態で電話かけるとか上司が気持ちいいだけの話ですし。
仕事に私情は無用。
私情の為にしかならぬ長電話も無用なのです。
長電話しなくていい連絡術
メールやメッセに書いて共有してしまうんです。
これをカッコいい言い方すると文書主義といいます。
文書化することで内容、送ったという事実を共有。互いにいつでもその内容を確認できる。
口頭伝達だと記憶からの抜け落ちが発生しやすく、ムダなトラブルの種を生みます。
文書化しておけば電話連絡も「メール見といて」で済むんです。
数か月前の経団連のごとく電脳化が進んでない職場ならFAXや封書という手段だってある。
文書主義で効率化できるポイントは大きいんです。
電話口でメモを走り書きさせるような愚は無能のすることよ。
長電話をしてる人へ
ぼくも今の会社で働きたくない。
血縁とかいう理不尽な理由で超赤字社員を抱える愚を抱える会社でなんて。
けど、長電話を仕掛けるあなたはそこまで理不尽な状況下じゃないはずだ。
自分が会社でくすぶってることを忘れるがために他人を巻き込むな。
他人は仕事に命を燃やしているかもしれない。
そういうとこまで考えられない無能なのだと自覚するべきです。
無能じゃないなら転職市場に繰り出しなさい。
自分の商品を売りなさい。
抗うかひざを折って状況を受け入れるか。
せめて他人を理不尽に巻き込むなどあってはいけない、くらいは認識しておきなさい。
仕事中くらい相手の身になれや(真顔)
仕事に長電話はいらない
仕事に長電話が要らない理由も技術も伝えました
電話の本来の役目は文書主義の補弼・補助です。
分を超えれば単なる邪魔にしかならない。
リアルロボット物に例えるなら「サポートメカごときが出しゃばるな」って話なんです。
「一言一句、口頭で伝えたことを違えずメモせよ」
例えば体育会系の学生組織がよくこーんなことをやりますがアホでしかないんです。
無能なオッサンの長電話に最適化するような慣習や教育なんて即刻廃止すべき。
文書主義の徹底の方が迅速かつ低負荷で確実な仕事が出来る。
という事実を知って実践する方が何百倍も重要で実用性に富む。
仕事は実用性と速さと確実さが命、と言うわけです。
それが、仕事に長電話が一切必要ない理由なのですぞ!

Comments
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!
Follow @tomo3000sf