いいえ、お役所です!
蜂の駆除はお役所へ
ハチの巣の対処は消防で。
というのは勘違いです。
お役所の中には専用の担当部署があります。
まずはググって役所による対応の内容を確認しましょう。
もっとも、緊急性が高い場合はすぐ業者へGOです!
まずググろう【蜂を駆除したい】
ハチの駆除は消防で。
と勘違いしてもしっかり「消防署のターンじゃない」と書かれたページが検索結果に並ぶ。
ググるだけの冷静さがいかに重要かがわかりますね。
消防署へいきなり通報するのは論外。
まだ出番は先です。
そして、ハチの巣がある自治体のルールを確認するのです。
所在によっては市役所ではなくNTTとかの場合もありますからな。
[su_box title=”まとめ” style=”soft” box_color=”#000080″] 駆除の必要が判明したらまずググれ。[/su_box]
消防署の出番は?
刺された人が出た場合にはじめて119をします。
消防署のターンは救急隊を召喚する場合だけ。
レスキューは何でも屋ですが、駆除要員ではありません。
ですので、災害扱いでの召喚は不可能なのです。
通報すべきはお役所の専門部署。
なので休日は「業者」を召喚するしかないのです。
[su_box title=”まとめ” style=”soft” box_color=”#000080″] 119番で救急を呼び出す時が出番です[/su_box]
蜂の駆除はまず業者or保健所へ
ハチの巣を見つけたらまずは役所か業者にすぐ相談。
初手は消防署へ119ではありません。
民家なら役所へ。
事業所or休日なら業者へ。
この基本ルールを忘れないように。
[su_box title=”あわせてよみたい(ハチの駆除)” style=”soft” box_color=”#00a3af”]
- 蜂の駆除@お役所(まとめ・準備中)
- 蜂の巣みつけた!(法人敷地を除く)
- 駆除業者のコスパについて