服が買えないってそんなヤバいん?
清潔感を重視する男、てーとくです。
服を買いかえる理由は清潔感を維持する為。
格を損ねない為に予算計画まで作成しております。
なぜそこまでする必要があるのか
そこまで危機感を持つ必要があるのか。
そんな疑問にズバり応えます!!
たかが服とナメていると一生貧乏から抜け出せない理由を。
[outline]服が買えないヤバさ
モテの初歩はバッドスメル要素の駆逐です。
リアルに身ぎれいにして、
清潔感のない外見を卒業し、
メンタルからもバッドスメルを駆逐する。
🔽@tibiMALINOさんの同人誌「バカ鎮」でもバッドスメル抜きに駆逐艦娘たちが頑張ってますぞ! pic.twitter.com/2whGQozxzm
— てーとく⚓️節約の鬼教官 (@tomo3000sf) 2019年3月18日
服をロクに買えないのは非常にマズい。
貧乏からの脱出が単純に遠のきますからね。
寿命を超えた服は体臭を消せなくなり、清潔感を演出するどころの騒ぎじゃなくなります。
それがたとえ、ハイブランドの服であろうと。
清潔なのは当たり前で、清潔感を演出できなければ貧乏からは這い上がれない。
というメカニズムを理解すればあっさりご理解いただけるかと。
服を買えないという状態が非常にマズい意味を。
服の寿命は5年以下
これは、決してトレンドの寿命のことではありません。
服が服として真っ当に機能できる寿命です。
3年もすれば洗濯をナンボしたところで体臭が取れなくなります。
体臭が消せない=不潔
寿命を終えた服を着ているだけで清潔感以前の次元まで評価が下がるのです。
清潔感は人と会う上で満たしておくべき最低限度のマナー
満たせないとなると、満足にお仕事も取れず、貧乏から脱出など夢のまた夢となります。
[su_box title=”まとめ” style=”soft” box_color=”#000080″] 服の更新は貧乏脱出を狙う上でバカに出来ない[/su_box]
愚かな服の買い方(過剰投資)
金満キャラはたし🦀偽物ですなwww
デカデカとブランドロゴ入りTとかコーデに入れてくるヤツw
メチャカリとかで服を借りておいた方がよほどスマートw
うん十万もするハイブランド買って偽物扱いされるより
月5000円でスマートと思われるなら後者の方が賢いお金の使い方ですし♪
— てーとく⚓️節約の鬼教官 (@tomo3000sf) 2019年4月20日
まず、ハイセンスかつ清潔感を演出するのにジョン・ロブとかを引っ張りだす人。
ヴィトンの財布を買っちゃう人。
ブッブ~~~~ですわ!!
国内ブランドのキレイめなとこを突けばそれなりにイケます。
靴ならREGALくらい。
テーラードJKTはMONSIEUR NICOLEくらいの格で充分に合格です。
金をかけすぎてコケるなんてこともありますからね。
愚かな服の買い方(センス依存過多)
逆に、しまむらからしか選ばない、などのリスクも負うべきではないでしょう。
スニーカーはGUであればごまかしが利くでしょう
しかし、革靴はそうはいきません。
安さがどうしても悪目立ちする部分までコストダウンに執着するのは下策。
センスではカバーできない部分もあると知らないと安物買いの銭失いになる。
時間も無駄に溶かしかねないですからね。
[su_box title=”まとめ” style=”soft” box_color=”#000080″] 安物買いの銭失い←一番アホなパターン[/su_box]
信用は服装+清潔から
恋愛だけでなく、稼ぎにおいても信用第一です。
金は人が運ぶもの。
清潔感や爽やか成分という分野で人に嫌われているようではだめなのです。
最初から中身を見ることを要求するなど傲慢でしかありません。
そのようなクレクレ厨をお金はもちろん、人が好きになるはずがない。
好きでもない存在を信用などするはずがない。
だからこそ、清潔感のある服装の維持は貧乏脱出になくてはならないのです。
今、貧乏なのは服装や身なりを過度に軽視した結果かもしれない。
服に無頓着な人ほど買われる要素かもしれませんよ?
[su_box title=”あわせてよみたい(貧乏)” style=”soft” box_color=”#00a3af”] [/su_box]