貧乏くさいファッション←改善せな
貧乏くさい服装。
一見、大した大ごとでもなく、見慣れた点景ですらあります。
ですが、決してバカにはできません。
貧乏くさいファッションは清潔感がありませんからね。
ぼくはこれを普段は「浮浪者ルック」と呼んでます。
浮浪者どころか嫌われないようつつましく、が暴走すると見た目が浮浪者になる。
では、解決するには何が必要でそのために何を知る必要があるのか。
そんな疑問に答えていきますぞ!
貧乏くさいファッションとは?
風采が上がらず、
清潔感に欠ける。
ヒトコトで片せばそんな服装です。
貧乏くささは胡散臭さ。
そして、人から愛されない条件を備えた汚らしい身なりをしている事実。
謙虚に日陰者してるつもりがかえって仇にすらなる。
、というわけで解消法や具体例を紹介しちゃいます!
日々の気遣いや努力が少しでも報われるように。
ミニマムすぎて貧乏くさい
いつも同じ格好。
ジョブズみたいに。
それを貧乏くさいという人は一定数いる。
メリットは確かにあります。
クローゼットはすっきりするし
コーデ構成に患うこともない
ジョブズが言い遺したように。
ただ、やり方によってはデメリットもある。
ヘビロテ前提なので1つのアイテムに掛かる負担が大きく、損耗が激しい。
なので、2セットくらいは用意しておきたい。
旅行するとき、毎度コインランドリーの世話になるにしても全裸待機はリスキーでもありますし。
寿命無視は貧乏くさい
いい服は値が張る。
もし服が買えないホド追いこまれてるなら?
いい服を寿命を無視して運用することになります。
まして、収入が変わってないならヘビロテを重ねた服でもある。
服としての寿命はとっくに過ぎている。
となれば、清潔感以前の問題を引き起こしていますね。
清潔感どころか不潔。
不潔は富を遠ざけ、貧乏神を呼びます。
スピリチュアル云々ではなく、原理原則を考えたら当たり前の話です。
だって金を運んでるのはヒトであり、ぼくらは悪臭を嫌うじゃないですか?
貧乏くさいダボ感
富む人には自信があり
貧しい人は日陰者感がある。
ヒトコトで言えばそういう話です。
体系に自信がないからと言ってダボダボの服を着ると貧乏人に見える。
シャープなルックスは高貴さを印象づけます。
ですが、最初からダボッとした瞬間に貧乏人と認識される確率は100%と決定します。
貴賤とは信用のバロメーター。
=貧乏人は信用されない者。
自信のなさに安住する為に信用されないアピールをするなどアホのすることです!
ひと目で貧乏人扱いされるだけで貧乏から這い上がるのがムダに厳しくなります。
砂上の楼閣で結構!
まずはシルエットを服装から締めましょう
貧乏くさい色使い
色使いも問題ですね。
ゲームやラノベで出てくる囚人や奴隷の着てる服みたいな色使い。
そんなコーデはブッブッブ~~~ですわ!
もっとメリハリのある色使いをするべきです。
服を上手に買えないならマネキンが来てるのを丸ごと買えば間違いありません。
色使いから場末かんとか掃き溜め感は漂います。
せっかく風呂に毎日入ってても台無しです。
イメージだけであるはずもない悪臭を感じさせるのはブッブ~~~ですわ!
ハイブランドで貧乏解決?
アホの考える方法です。
本当にありがとうございましたw
ハッキリ言えばただの浪費です。
馬子にも衣装状態で
頼まれてもない自慢をして
自爆する未来さえ見えます。
そういう方は自分の清潔さを保つ努力すらやめてしまうこともあります。
ハイブランド着てる俺、無敵やん☆
という人は「身なり」についての知識0と言えますからね。
知識0はアホ。
異論がある奴、前に出なさい!
貧乏くさいファッション←解消法
貧乏くさい服をやめ、清潔感を追求する。
身なりについて理解がある程度ある人ならハイブランドなんぞ使わなくても出来る。
身の丈より少しだけ背伸びしたくらいの服を着るだけのこと。
服だけでなく、体型、清潔度という基礎を高めながら服で魅せる。
そして、寿命が来たら同じくらいか少し上のランクの服に買い替える。
服だけにこだわって他を見ない視野の狭さが貧乏を招き入れ、貧乏オーラを作るのです。
稼ぐ人は視野が広いじゃないですか。
貧乏を脱出し隊ならまず、視野の広さを学びましょう♪
- 服が買えないレベルの貧乏がヤバい理由
- (貧乏くさいファッション脱出)適正な服飾費とは?
- 貧乏人の無駄遣い(準備中・まとめ)
Comments
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!
Follow @tomo3000sf