低スぺ集団を加工するのが教育?
板書はおかしい?
情報を一つの画面の中に整理する能力を鍛えるのは確かに有効ではあります。
音声や教科書から拾い上げた情報を手に取って実際に扱うこと自体はいい学習方法ですし。
ただ、問題なのは「板書にこだわりすぎる」点。
先生の作った黒板を写すくらいなら教科書を見た方がよほど手に取りやすい場合すらありますからね。
日本だと先生の役割は自習補助要員なのか編集の添削要員なのかハッキリしないのですよ。
編集デスクなら、予習ノートを集めて添削してアドバイスを書き込んで画面を作り直させるのを繰り返す。
自習補助なら黒板に「自習 勝手にやってろ(次のテスト範囲は~)」であるべき
他にも宿題などについても指摘したい点がいくつか出てきますね。
やる気の引き出し方がおかしい
⚓️勉強する気を引き出す方法
「知識不足で難儀する場面に追い込む」
例えば漢字。
読めないと迷子になった時、速やかに自分の場所を他人に伝えることができない。
こういう経験をする事で勉強する意味を骨身に沁みてくるのがヒト。
上司や親に怒鳴られるより効きますぞ!#デート中の気づき
— 🦀教官・てーとく⚓️恋を諦めなかったオタク男 (@tomo3000sf) 2019年6月12日
脅したりしてハンパな予防線を張る。
怒鳴ったりねちっこく説教する。
教師だけでなく、子女教育に携わる日本の大人はなぜかこういう手法に依存を好みます。
宿題を出すにしても、
「やらないと次の授業で困る」
「やらないとケツバット」
とかいう出し方だし内容も「復習」
茶番そのものです。
本当にテストで悲惨な目に遭うなどして
ガチ困りする方がよほどやる気も出るしマジメに取り組む。
やる気を出すという目的より自分の好みを押し付けることを重視しているように見えますね。
学ぶ楽しさがない現場がおかしい
「微分積分とかやって何になるんだよ・・・」
この手の素朴な疑問を軽視して「とりあえずやっとけ!」って教育はおかしい。
今や国際社会に通用する人材には、「考えなしに」ノルマをこなすだけではなれません。
「取り組む理由」「勉強ジャンキーになる理由」がなければオワコン化は止められません。
なのに、理由もロクに伝えずただ「押し付け」て「詰め込む」だけ。
好きなことを達成する為、「一時的に」耐える場面でしか役立たない。
楽しさを無視して押し付けるだけでは能力開花も能率アップも夢のまた夢。
機械と代替すればいらない子、で終わってしまう元凶です。
成果<態度っておかしいね
勉強は誰かに褒められるためにやるのではありません。
なりたい自分になるために必要なレベル上げ作業です。
ですが、教育要員はレベルやステータス成長より「殊勝さ」「従順さ」ばかりに目を向け、評価する。
無能な勤勉野郎という悪夢の元凶を量産してしまっている。
おかしいですね。
頭を使って真っ当に勉強するのがアホらしい世界って教育の意味あるのかよ?
とは、思いませんか?
勉強できる傲慢野郎より、脳みそスッカラカンなイエスマンが美味しい思いをするんですよ?
日本の教育が仕上げた完成品がポンコツなのにも説明がつくというものです。
飛び級がないのはおかしい
未来を担う人材育成ではなく軒並み低スペック値で均質化した工業製品の生産
という目的でもなければ飛び級がないのはおかしい。
やる気のある個体や天才を潰す機能そのものですからね。
授業が退屈だからめっちゃ先の内容を先取りする為の内職をする。
昨晩に内容を進めすぎて借りちゃった睡眠負債を返済する。
やることを既に済ませた者がどういうわけかこういう時間の使い方を禁じられる。
個性を育てる教育
自立の精神を養う
というなら飛び級制くらいは設けて当然です。
教育が足かせになっているパターンの存在は教育の歪みそのものです。
でないと飛び級制がない理由に辻褄が合わない
歴史教育がおかしい件
もし、歴史教育が真っ当に行われているなら。
もっと日本人は過去に学んでトラブルをもっと未然に防げているはずです。
しかし、労働からあらゆる規模、場合における戦争や紛争などジャンルを問わず、
過去に遭った過ちを繰り返しまくっています。
結果から逆算すると「おかしい」としか形容できません。
過去にあった出来事をただ暗記して数字と紐づけるだけの作業をやっているだけだから仕方ないですがね。
世界史などを真っ当にやっていれば、
日本の労働時間はもっと短くなっているはずですよ?
日本の教育はまともじゃない
心配サンキュー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
画像みたいにならんようにしないとなw pic.twitter.com/czpQWliMv5
— 🦀教官・てーとく⚓️恋を諦めなかったオタク男 (@tomo3000sf) 2019年5月21日
日本がやっているのは教育ではない。
あるていど画一化された工業製品の生産です。
でなければ、過去に学べば防げる程度の過ちをこんなに繰り返したりしないし
飛び級制度だってあるはずだし
みんなもっとイキイキと勉強に打ち込んでいるはずです。
だが、そうではない。
生徒たちの目は先生とおんなじ、死んだ魚みたいな社畜のまなざしです。
これをマトモという人がいるならぼくが言って差し上げます。
アンタはまともじゃない、と。
- 教育のゆがみ・まとめ(準備中)
- 日本式教育の実害(準備中)
- 夏休みの宿題がおかしい場合
Comments
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!
Follow @tomo3000sf