料金でプライムビデオを選ぶのは間違っているだろうか?【検証】

月に500円で最大の満足度を甘受するアニメオタク、てーとくです!

テレビを含めた「映像系の娯楽」を選ぶ理由に料金を挙げる人は少なくないでしょう。

プライムビデオは費用面で最安ラインをひた走る意味でもオススメできます!

この記事は「こんな人」向けです!

  • VODで好きな作品を好きなタイミングで視聴したい
  • だが、たくさんのサービスから何を選ぶべきか迷っている
  • 出来るだけ安いところが良い

料金で圧倒的な安さを誇るプライムビデオ。

これが安かろう悪かろうどころかオプションまで大量。

テレビがしょーもないモンに見えるレベルのステキを料金という切り口からお伝えします!

[outline]
すぽんさーどりんく

料金でプライムビデオを選ぶのは正解?

正解ですね。

アニメ限定で、という場合は少し事情が違ってきますが

多ジャンルを扱う総合的な動画配信サービスなら他の追随を許しません。

 

プライムビデオVS他サービス

Hulu933円
ネトフリ800~1800円
U-NEXT1900円(+雑誌読み放題)

そんな中、プライムビデオは500円
100万曲聞き放題、写真の無限保存、通販送料無料
といった特典が付いてくる。

テレビなんて1260円も毎月ふんだくって行く癖にで無料トライアルなしで自由度も特典もない。

プライムビデオを含め、動画配信サービスは無料トライアル1ヶ月が相場。※huluは2週間

安い上に無料特典期間がある!

テレビを含めて圧倒的なコスパを誇るサービスだと言わざるを得ません!

 

プライムビデオは追加料金あるの?

Primeと書かれた帯がない作品

個別にレンタルしたり購入することになります。

もしくはAmazon Prime Videoチャンネルへの登録にて対応。

追加料金っぽい支払いは見放題終了対策で別で支払う感じになります。

映画を月に1本ペース買うよりも

よく見るジャンルのチャンネル契約した方が安いので考えながら選んでいきましょう。

料金は年払いでよりお得に!

月額払いなら500円でプライムビデオをはじめとするプライム会員権限を利用することになります。

しかし、年払いだと4900円。
年間1100円節約できます。

年払いの場合は12/31に請求が来るルール(固定)

始める時期によっては「月払い」が1年目だとお得になるでしょう。

 

プライムビデオの料金【30日無料】

プライムビデオは30日間タダで使えます!

気に入らなければプライム会員を契約してから30日以内に解約すれば

料金は発生しません。

「解約して2日後くらいにまた無料で」
なんてことは出来ないのでご注意を。

無料体験は原則1人1回なので。

これで気に入らなければ他で満足できるなんてことはまず無いでしょうが。

学生はプライムビデオ無料6ヶ月

大学生がいる世帯、もしくは本人は半額で使えます。

しかも、無料期間も6ヶ月まで拡充!

大学生なら「これ一択」なのです。

通常のプライム会員の権能に加え

書籍とソフトウェアも常に割引が発生するようになります。

読者様が学生なら迷わず学生プランで始めましょう!

 

別料金で見放題を拡充できる

見放題期間が終わると、プライムビデオでは見放題出来ない。

安さの代償っぽいこんな現象があるのもプライムビデオの一面です。

そこで、別料金で見放題枠を拡充して対処することが出来ます。

ただ、プライムビデオで拡充を考えなくていい場合もあるので

ライフスタイルを考慮しつつ比較検討をして判断しましょう。

無料期間は提供元によって異なるので確認も忘れずに!

 

料金の支払い方



支払いはクレジットカードのみ。

オススメは楽天カード

Amazonマスターも悪くないですが、汎用性を考えれば推しはこちらになります。

 

料金の日割り計算はあるの?

日割り計算はありません。

そういう意味でも出来れば年払いを推したい。

アカウントサービスで変更できるので、1年目を月払いにする選択もアリかと

 

新作/旧作に料金差とかある?

基本的にはこの手のレンタルビデオみたいなパターンはありません。

それに、レンタル自体をあんまりお勧めしません。

映画1本500円/週
アニメ13話まとめて3000円/週

これが相場なんでレンタルはレンタルビデオより不経済。

購入かチャンネル登録か専門を別で契約する

と言う選択が妥当です。

 

複数デバイス運用で料金は変わる?

変わりません。

プライム会員費さえ支払えば同時視聴は3端末。

非同時視聴なら無限に複数デバイス運用が可能です。

複数デバイスに強い。

それがプライムビデオの料金とは別の、機能的な強みです!

 

プライムビデオの料金【まとめ】

  • 30日間は無料トライアル可能
  • 支払い方式はクレカオンリー
  • 複数デバイス運用でも変わらない料金
  • 追加チャンネルも無料トライアル設定がある
  • 500円/月という業界最安値なのにオプションは最大級
  • もっと安く済ませる方法が複数ある

安いだけじゃなく、30日の間は無料で楽しめる。

アニメ専門の増枠サービスも30日無料トライアルが可能。

狙った放送中のアニメは下手したら全部プライムビデオで見られるし、

8割がた見られてる点も評価できる。

それでこれだけ特典があって月500円以下で使える。

増額前から使ってるけど
増額後でも充分お得。

他のサービスに移る気が起こらない神サービスです!

 

プライムビデオとオタク適正

オタク適正は高めです。

dアニメストアにはない仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズも揃ってるし、

「推しの今期アニメ」は8割がた抑えてくれる。

あとは見放題終了への対策について。

コストを重視してdアニメストア(本家)を契約するか。

設備面の充実をとってプライムビデオ内でdアニメするか

立ち回りの自由度も生かしたところですね!

すぽんさーどりんく


[su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glass” box_color=”#bbc8e6″]
  1. dアニメストアとの併用を検討する
  2. アニメ専門を徹底して月の費用を432円に
  3. プライムビデオの視聴環境・拡充も狙う!
[/su_box]