福岡まで飛んでたくさん学んできた男、てーとくです!
タスク詰めすぎて日本人としては最低レベルの無礼までやらかしましたが
同じ轍を踏まない為の血肉に変えて前に進もうかと。
結論から言えば、「ナシ」
wifi使えるからと言って期待し過ぎると痛い目に遭うし、
新幹線で使うような要求を受け止める力はありませんからね。
☆この記事はこんな人の為に書きました
- 陸路か空路かどっちのがいいか「娯楽」を理由に迷っている
- 飛行機でも艦これ(ブラウザゲー)したい
- 飛行機でも動画を視聴したい
さあ!解答編です!
空の旅を検討中の皆様のお役に立てれば幸いです!
[outline]
飛行機はポケットwifi禁止
スマホやタブレットには「航空機モード」が搭載されています。
航空法により、スマホの電波を飛ばしてはいけないから。
ポケットWifiには搭載されてませんが、こちらも同様にダメで電源を切らなくてはならない。
もし、機内でインターネットを使いたいと願うなら。
Wifi搭載の機体を所有しているANAやJALを利用し、正しい前提知識のもと判断する必要があります。
空路を陸路に変えることも含めて。
飛行機vsワイヤレス端末
実のところ、「Wifi搭載機」の中でないと「bluetooth」などは使えません。
通信対戦等をする携帯ゲーム機やワイヤレスイヤホン/キーボード
これらは制限の緩い「Wifi搭載機」のみ使用できる。
ただ、格安航空を除けば徐々にbluetooth機器の制限はなくなっていくでしょう。
wifi非搭載機の「更新による淘汰」により。
機内wifiをご利用ください
ANAとJALでは
無料でWifiを利用できる機体があります。
インターネットを繋いで仕事などをしたい場合はこちらを利用しなくてはいけません。
機内からwifi(セキュリティなし)に接続。
指定のアドレスをブラウザに打ち込み、
所定の手続きを完了して接続。
飛行機でwifiを使う人は以下のアドレスをブクマしておくと便利です。
この記事をブクマして頂いた方が個人的には嬉しいですが、空中では展開できない点だけご注意を。
[su_box title=”アドレスまとめ(ブクマ推奨)” style=”soft” box_color=”#000080″] ANAの場合:www.ana-inflight-wifi.com/JALの場合:jal-wifi.com
[/su_box]
機内wifiで出来ないこと
また、Youtubeなどの動画ストリーミングもご利用になりません。
機内で用意された配信作品をwifi経由にてお楽しみください。
基本的には動画どころか「ブラウザゲーすらできねぇ」ほどトロくて弱い電波しか提供できない。
それが航空機クオリティ。
ですので、「空の旅に特化した対策」が必要なのです。(特にくじ運がない人は)
動画はエアライン配信作品のみ
まず、テレビ電波を流してくれます。
動画も配信はしてくれます(オタクにとっては品ぞろえが厳しい)。
音楽は座席内臓のオーディオより充実し、40冊分の電子書籍を配信、といったところ。
動画だって作品数が圧倒的にプライムビデオに劣るし
電子書籍も安全じゃない接続で楽しむくらいなら事前にKindleか何かに入れておく方が賢いです。
機内wifiは提督業できない
⚓️飛行機に乗る前に遠征を
・機内Wifiでは提督業が出来ない
・機内時間はロスタイム
・遠征指示を出しとかないと勿体ない
・演習リストの更新またぐなら演習も※だからといってポケットwifiを使うと航空法違反となります
憲兵さんのお世話にならないよう注意です♪#艦これ#wifi pic.twitter.com/nFDNR1YCHn
— てーとく🦀オタク男子の婚活問題 (@tomo3000sf) August 26, 2019
はい、艦これが出来ません。
鎮守府を空中に持っていこうとして盛大に失敗しました。
ですので、ブラウザゲープレイヤーには空の旅そのものがオススメできません。
提督やスクフェスな人々、プロデューサーの皆様は陸路がベストです。
もちろん、wotやエスコン7をゲーミングノートで、なんて絶対無理ですぞ!
機内上映の幅を広げるwifi
詰まる所、飛行機wifiは「機内上映」の上位互換というわけです。
昔は乗客全員が一つの作品を見る映画館方式でしたが、
現代では個々人のニーズを満たせるようになったというわけです。
上映をしなくなったかわりに動画だけでなく、電子書籍を選ぶこともできました。
そう言う意味では確かに進歩したと言えるでしょう。
とはいえ、「十分とはいいがたいレベル」ではありますけどね。
[su_box title=”不十分だと感じる理由まとめ” style=”soft” box_color=”#000080″]- 蔵書数が少なすぎ
- 安全とはいいがたい接続
- オタクの満足がない動画ラインアップ
wifiの娯楽よりAmazonを!
娯楽に関していえば、Amazonのサービス+タブレットをオフラインで使った方が賢い。
プライムビデオは、出張中に家族3人がサービスに接続したとしても
オフラインで事前に見られる状態なら仕込んだ作品を視聴できる。
電子書籍を読むために少ないラインナップを強いられ
さらに安全でない接続に端末を晒すリスクまで強いられることもない。
機内の娯楽という基準でレガシーキャリアを選ぶことはない、と言えちゃうわけです。
飛行機むけの仕事道具
ノートPCでメモ帳作業がオススメです。
オンライン接続をするにはリスキーですし、脆弱でイライラさせられるでしょうから。
仕事環境という意味では新幹線に劣りますね。
2019年8月末の時点では
飛行機でのオンライン作業そのものがまだおすすめできる環境にないと言えます。
目的が仕事であっても娯楽であっても。
機内wifiより安さを!
飛行機での移動は「安さ」を基本に選ぶのが賢いでしょう。
格安航空券の情報に強いサイトからアクセスし、
安くなるよう選んでいくのが基本的な立ち回りとなります。
満足度も考慮するなら陸路との比較は必須と言えましょう。
行き先が沖縄や離島ではエアライン一択になりがちですがね。
wifi飛行機より有能なタブレット
基本の立ち回りは「2航空機wifiはないものと思え」が前提です。
なので、コスパ最強でmicroSDを仕込んでストレージ増強も出来るタブレット
「オフライン×Fireタブレット」こそが最強だと言えます。

[su_box title=”あわせてよみたい(交通)” style=”soft” box_color=”#00a3af”] [/su_box]