関西人で社畜でも冬コミにカチコミたい!
何気にしっかりオタクやってる人、てーとくです!
- ビッグサイトまで何で行くのがコスパ良いのか解らん
- 手堅く手段を確保したいのに会社の予定が読めん!
- 会場まで体力を出来るだけ温存し隊たい
こんな悩みを持つ関西在住の社会人のオタクに向けて書きました。
ベストな方法、理由、やっちゃいけないことをひと通り。
コミケと冬と関西人
関西人がコミケに行く場合、地身にお金が掛かります。
また、社畜という身分だとリスキーになりがち。
特に冬のコミケは年末なので、夏みたいに休みがバラけません。
ですので、リスクの少ない確実な方法をとることになります。
1番の安全策は
今からバスや飛行機のチケットをとり
2日目以降で参戦を決める
というスケジュールですね。
2次会に強制連行されて夜行バスを逃すなんて事案も防ぎやすい。
最悪、2日酔い覚悟で28日の夜行かヒコーキに乗って29日に本格参戦すればいいですし。
と、いうわけで予定が不明瞭な社畜にも優しい冬コミの参戦マニュアル(交通編)をお届けです!
コミケ列車「ムーンライトながら」
夏休みシーズンと冬休みシーズンに「大垣~東京」を夜駆けする夜行列車。
青春18きっぷの使用が可能で全車座席指定。(指定席520円)
旅先で1泊もしない実質日帰り(列車2泊)8270円で往復可能。
なお、このお値段は青春18切符での費用。
日帰り往復が2410×3=7230
片道×2が9640円座席指定料520円(片道)なので
私鉄や三セク料を除くと
京都からの交通費は8270〜10680円疲労とかを考えると飛行機の方がコスパ高いかも(^◇^;)
✈️飛行機(格安)
茨城ルートで2倍強
羽田ルートで4倍強 pic.twitter.com/m3P8dzAaTj— てーとく🦀クズでも恋する生活 (@tomo3000sf) October 1, 2019
上が、おすすめの使用方法。
1日目参加は勤務先によってはキツイ。
当然ですが、愛と体力がモノを言うのがコミケ。
夏の暑さや冬の寒さとも格闘しつつ
厳しいメニューをこなす
ことになります。
コミケ列車使用不能の場合
残念なことにムーンライトながらは超がつく人気列車です。
安い上に、特別紹介しなくていいほど「伝統的な」手段ですからね。
ですので、ムーンライトながら使用不能の場合まで把握しておく必要があります。
夜行バス
だと新宿まで片道9500円が相場。
航空機なら羽田だと片道2万、工夫をして1万
新幹線だと1.2万は必要。
コスパを考えれば次点は航空機かもしれません。
- 新幹線1.2万「ぷらっとこだま」
- 航空機を攻略する(次の項目)
- 夜行バスのメリット
- 「ながら」空席を確認する
冬のコミケに強い空路を選ぶ
コミケは確かに東京である。
ですが、羽田で降りるのはあまりいい判断ではありません。
羽田は高いし、距離というアドバンテージに1万円払う価値が薄いから。
オススメは神戸→茨城空港。
茨城空港は実質スカイマーク専用滑走路。
悪天候時にレガシーキャリアの離着陸を待つ必要がありません。
東京駅まで500円で直通するバスがあるのも美味しい。
羽田便はドル箱路線なので年末は滑走路も席も混雑します。
ワンメイクという隠れ長所を持つ茨城という穴場から攻め込みましょう。
夜行バスでコミケへ(隠れたメリット)
ムーンライトながらは4列シートで10/1時点で席が取れないし走る予定もわからない。
ですが、夜行バスならもっと前から席を確保できる。
最安の3列シート
だとおよそ1.1万円。
3列シートを選ぶチャンスがあり、
素早く予約が出来る
ところに旨みがあります。
4列シートで安く抑えてもコミケ待機列と思えば我慢できるかもしれない。
ぷらっとこだまも1ヶ月前しか抑えられないので、
忙しい方は飛行機か夜行バスを選ぶことになります。
速さは確実性だと思う方には1番の選択肢になり得るかと。
冬のコミケとぷらっとこだま
冬のコミケに限っては夏より厄介な手段です。
取れれば天国・取れなければ地獄
年末に新幹線を利用する客はコミケ組だけじゃないですからね。
狭き門を通るならムーンライトながらを取りに行く方が現実的です。
取れなかったら「すし詰めデッキ(強制)」ですから。
何せライバルは値段度外視でグリーンさえ早めに予約するから。
相手は帰省する家族連れだからね。
冬のコミケと年末準備
冬のコミケから帰ってきたら食いモンがない。
住んでる場所がコンビニ過疎地域だと対策が必要になります。
12/27より前におせちを自作するのは早計すぎですからね
あらかじめ手配し、コミケから帰って来ても安心できる体制が欲しい。
オススメはOisixのおせち料理
オーガニック食品に定評のある食材宅配がやってるので、
戦った後のカラダを労う意味でもオススメしたい。
税別1万円未満で買える暁がいいでしょう。
スーパー開くまでおせちをつつきながら薄い本やゲームをガッツリ楽しめるように。
冬のコミケ終了後
コミケは16時で終了する。
ですので、ムーンライトながらでとんぼ返りするにしても時間が空く。
アキバをブラついて余韻を楽しむことになりましょう。
トンボ帰り組は22:40ごろに山手線に乗って東京へ→10番線。
大洗・沼津に向かうなら16:00には目的地に向けて発つ感じ(20:00チェックイン)
鷲宮へ向かってらき☆すたのコミケ回を再現するなら18:30までは遊べるでしょう
冬のコミケと移動手段(まとめ)
手堅さ重視なら空路orバス。
時間がある人はムーンライトながら+青春18きっぷ。
この3パターンにわかれます。
獲物・やりたいことは各自それぞれ違ってくるかと存じます。
公式ページで予習をし、巡回ル―トと予算を編成しましょう。
予算も計画も体調も決して無理をしないように。
関西×社畜なら?
一人旅なら
最安の3列シート
友人と4列で行くなら
こちらを。
東京に帰省する友人もいるので、オタじゃなくても同行できるなら同行して費用を下げたい。
横が友人なら気まずさもなく脱力できますからね。
ムーンライトながらでは博打要素も濃いですし、飛行機では待機列を味わう望みは薄いですから。
年末の勤務先スケジュールが決まってないうちなら夜行バスの方がゼッタイ安全です。
Comments
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
Twitter でtomo3000sfをフォローしよう!
Follow @tomo3000sf