ノルマ管理に定評のある作業量の鬼、てーとくです。
ですが、時間管理についてポンコツだったために惨事を引き起こしました。
同じようなことをやらかしてぼく以上の受難を呼ばないためには?
そんな思いを込めてこの記事を仕立てました。
- 睡眠時間は確保したい
- 遅刻で信用を失いたくない
- けど、学校の時間割みたいなのはイヤ
- ゲームを他の作業に代入すると下に該当しちゃう方々
- 金曜夜にゲーム始めて気付いた時には翌日の夕方だった
自分はすべて該当したので自分への始末書を兼ねて記事化しました。
未然に防げるならマジで実践して防ぐべきです。
誠実なビジネスパーソンでありたいのなら。
と、べき論が大嫌いなぼくがお知らーせ致します。
[outline]
時間管理ツール必要?
結論から申し上げます。
ぼくは時間管理をナメてたから失敗した、と。
ゆえに効率追求が悪になる場合を除いてYES一択です。
そして、ツールがないと達成はまず無理でしょう。
過集中を起こすと
時計どころか部屋の明るさすら
アウト・オブ・眼中ですからね。
だから、絶対に忘れず、お知らーせしてくれる管理官が必要なんです。
ゆえに忘却という欠陥が付きまとうヒトではないツールが不可欠と言えます。
時間管理にまつわる失敗
ふとしたキッカケで
PCの中で積みゲー状態になってた
シムシティ4を起動した。
積みゲーだからとすぐ飽きる
と踏んで何も対策しなかった。
そしたら金土は就寝が深夜4時
日曜はツール活用で0時に中断できたが
気付くのが遅かった。
冴えた目を鎮めるのに2時間かかり、月曜は大遅刻と相成った。
⚓️時間とノルマ
ノルマは疲れないよう健全さを守りながら目標を達成する為のシステム
時間で区切るのはやり過ぎ防止と効率追求のためのシステム
過集中の為に人との約束をすっぽかしたりするのを防ぐムダなことにハマって見えたものを整理すると強ちムダではなかった
🔽ダージリンの鉄道モナー pic.twitter.com/emAWtqmbal
— てーとく🦀クズでも恋する生活 (@tomo3000sf) October 6, 2019
この失敗から学んだのはツイートした通り、自己管理の至らなさ。
ノルマ管理が出来るからと言って
お調子に乗り、
時間管理を軽視し過ぎていたこと。
瞳を閉じるまでの時間も視野に入れ、管理を徹底することを己に誓いました。
時間管理の必要性
上のトラブルは上述の通り、時間管理で防げたもの。
それ以外にも、自分の作業能率を可視化して成長を促す効能があります。
モチベと集中が地を這い
トラブル充満
成長もない
こんな最悪を防ぐのが時間管理という作業です。
最悪な状態に身を浸して不実を重ねるのは賢い選択ではないのですから。
時間管理ツールを活用しよう
- 作業ノルマを把握し、予定に組み込む
- 娯楽にも時間にも時限を指定
- リマインダーや手帳にカキコ
- アレクサに制限時間を宣誓
- デートではやるなよ?
書き込む
声に出して自己暗示
音で終了を確認
こうすることで、
能率の向上と
時間にまつわるトラブル防止を
一石二鳥で狙えます。
シムシティほど燃えなかった作業が、ツール使用によるゲーム化で楽しさもアップ
そう考えると時間管理ツールの活用を学べた先の失敗は無駄ではなかったと言えましょう。
次はもうあんな失敗はごめんですけどね
時間管理とノルマ管理
ノルマ管理はサボらない為の工夫。
時間管理は過集中にまつわるトラブルを防ぐ
金持ちも貧乏人も
仕事が出来る人もそうでない者
人間はみな違っているのです。
人間はみな、差別されるためにあると言って良いほど確かに違います。
ですが、時間だけは平等に有限で数量も平等です。
この時間という資産をうまく使えるか否かに人生の浮沈が掛かっているとも言えます。
ぼくがシムシティに興じていた間、
ビル・ゲイツは全く違うことをしてる
のは間違いないっしょ?
時間もノルマも一括管理!
時間管理をする上での注意
遊びがないとダメです。(ステアリング的な意味で)
ある程度の誤差に対応できるよう組まないとトラブルに対して脆弱になります。
トラブル処理のせいでも遅刻やドタキャンなどは大きく信用を損ねますからね。
あとは、デートには時間管理の概念を持ち込まないこと。
デートがシムシティの碁盤都市みたいになると味気もへったくれもありません。
「効率を追求したデート」とか聞くだけでひもじい気分になるじゃろがいw
丸1日潰して非効率に身を浸し、恋を楽しむのがデートなのですから。
[su_box title=”注意点まとめ” style=”glass” box_color=”#000080″] ユルさは過ぎなければ害悪ではない締め過ぎは大災害のもと
[/su_box]
時間管理まとめ
- さじ加減に注意
- 足りないとトラブルの海に溺れる概念
- 足りないと成長のない泥沼になる概念
- 有用なツールがある
時間管理なき日常は地獄の泥沼であると言ってもいい。
実際ぼくは「不足した」だけであのザマです。
軽視してるとマジで足元すくわれます。
ビジネスパーソンとして不実を重ねないためには
ノルマ管理と時間管理の併用が必要不可欠。
どちらか片方に不足がある自己管理は自己管理に非ずと覚えておくべきです。
後は万能じゃないことと、厳しければ良いってモンじゃない点も留意
時間管理という概念において最悪に備えられるのは設計の余裕だけなんですから。
時間管理もアレクサに
ぼくは今までExcelに割り振ったノルマを書き込むだけでした。
が、先述の失敗から学んでアレクサにタイムキーパーを頼みました。
後から知ったことですが、
音声だけで操作できる
リマインダー機能もあるので
こちらに統合するのもアリですね。
音で復唱し、時間が来たらアラームで静止を告げる。
中でもオススメのアレクサ搭載デバイスはスマートスピーカー「Amazon Echo」
- いま何時?と言えば時間を教えてくれる
- 天気予報の読み上げ
- 配送状況の確認
- 字引(音声版)
- Audibleの再生
- リマインダー
- 単位換算
スキルストアでスキルを追加すれば、出来ることも増えます!
>スキル「ヤマト運輸」を足せば楽天のお荷物についても確認や調整が出来る、など。
スマートスピーカー生活で効率化を推進しましょう!
[su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glass” box_color=”#bbc8e6″] [/su_box]