ひきこもり同然のオフが当たり前!
オタクしながらブロガーやってるてーとくです。
京都に住んでて
ブロガーとして作業しっかり抱えてて
アニオタですからね。
- 引きこもりが穀潰しに見えて腹立たしい
- 引きこもりでも収入が欲しい
- 引きこもりを理解できない
ひきこもりという社会問題に対して何かしら思うところがある。
そんな風にモヤモヤしてる人が自分の首を絞めない為にはどうしたらいいだろう?
というのがメインの内容ではありますが、
迫害される側も役立つ情報を載せています。
迫害する側とされる側がいがみ合っていては解決できない問題ですからね。
[outline]
ひきこもり=キモヲタニート?
正確にはイコールではないですね。
オタクとも限らないし、
働きたいという意思が0
とも限りません。
一昔前に上げ強いオタクバッシングに遭ってひきこもりを強いられたり
引きこもるほどメンタルやられて
コミュ障を患い、
「働く気あんのか?」と誤解されたり
そんな悲しい誤解が
キモオタでニートでもある例を
水増ししてるようにも見受けられます。
日本人は一部否定が苦手ではある物の
キモヲタとニートと引きこもりは
別物して捉えて頂きたいものですね。
これ以上、無駄に人を追い込んで
這い上がりを邪魔して
社会保障や親の稼ぎを食いつぶす個体を
増やさんためにも。
ひきこもりの理由< /h2>
某イラストレーター(妹ヒロイン)のように
引きこもるには
それだけの理由があります。
このキャラの場合は「母親との死別」他多数ですね。
病気/人間関係/退職
主にこの3つが引きこもりへと人を誘う原因です。
全部のせ状態で引きこもりへ走る例も少なくはないでしょう。
人間関係の悪い勤務先で精神疾患を発症し、ドクターストップで退職とか。
スポーツで将来を嘱望されていたのに
怪我で若くして引退し、自棄を起こす
なんてのもありそうです。
外に出ることに恐怖を抱いたり
徒労感に支配されたり
するだけの背景を彼らは持っているのです。
ひきこもり問題は社会にとっても辛い
引きこもりが増えると現役世代の足かせになりがちです。
食いつぶす先が親の稼ぎか社会保障基金かの違いで。
高齢社会で負担だけが増えていく昨今、
どっちを食っても悪循環しかありません。
社会保障基金の負担が上がれば
保険料の徴収額も
上げざるを得ない
高齢世帯だけでなく
現役世代から穀潰しが発生するのは
恐怖以外の何物でもない。
正義が我にあり、だからと正論を無暗に振りかざせば自分の首を絞める
今という世の中はもっと他人に寛容になる必要性に迫られているのです。
穀潰しを無暗に増やさないためにね。
ひきこもりの末路
引きこもりの背景を思えば情状酌量の余地があります。
それでも、正論は正論だけに
「一時しのぎでしかない」のも事実。
親が亡くなったら?
社会捕手が枯渇したら?
みんな死ぬしかないじゃない!?
という結末しかないですからね。
悲惨なひきこもり
孤独死か犯罪者の2択です。
餓死や病、凍死で一人寂しく世を去って
特殊清掃の世話になるか
刑務所で飯を食わしてもらうかの2択。
重大な窃盗事件で収監されれば
10年ほど面倒を見てもらえますし。
年末には軽犯罪が増える
という実績が昭和からありますからね。
ハッピーエンドなひきこもり
就職・結婚・起業
主にこの3つですね。
家事スキル・実務スキル・難関資格
これらは底辺民には重要な資産
というわけです。
資格者がないと会社が立ち行かないから
置物でも金を払う意味がある
というアホな状況がいろんな業界で散見されるお陰で難関資格の存在も大きい。
ハッピーエンドを掴む為の資産は引きこもってる間にも納めておきたいですね。
ひきこもり問題・まとめ
- 引きこもりを必要以上に迫害するな
- 引きこもりが犯罪者に化けるなんて珍しくはない
- 効果まで考えん正論バカが生み出した社会問題
不寛容社会が引きこもりを量産し
自分以外の現役世代を巻き込んで首を絞める
セルフ絞首刑が刑務所でもない場所で乱発してることだったりします。
引きこもりを非難することは個人の勝手ではありますが
反射ダメージまで計算しないと
自分が難儀する時代だと
国民単位で理解しなくてはなりません。
チョンボした人を袋叩きにする快楽の為に
何を支払っているのか
そんなこともわからん人だらけ
という環境が
この問題の根本原因かもしれませんね。
ひきこもりに収入を【怒る前に紹介を】
自分の特技を生かして単発でとれる仕事が今、たくさんあります。
この手の仲介サービスをクラウドソーシングと言います。
ライター職やイラストに特化したのとかは
引きこもりでも使いやすいですね。
文明の利器を駆使すれば
引きこもったまま
起業すら叶うのです。
→
イラスト作成ならココナラ
を使う
→【ランサーズ】日本最大級のお仕事発注サイト!
を使う
→紹介記事を読む(準備中)
[su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glass” box_color=”#bbc8e6″]
[/su_box]