TAG

ない

見返りを求めずにはいられない人々と恩知らずが発生する理由

恩は売った瞬間価値が0になる [outline] 見返り欲しいなら契約しとけ 後出しで思っていた見返りが返ってこない。 それでイライラするくらいなら始めから契約書を交わしておくべきだと進言したい。 恩の本質は「押し売りした瞬間、価値が0になる」 これを理解しないせいで無駄に苦しむ人が多いように見受けられます。 ぼくも、理解しない方との縁が切れないせいで苦しんでいるんですが。 目の前に忘恩の徒が出現 […]

モテないって純粋に辛いしどうすればいいのかわからん!

モテない理由を探すとわからなくなる 17歳から数えて10年もDT卒業を食らった男、てーとくです。 ぼくは努力によって童貞を卒業し、今、DTサロンでアドバイザーを務めています。 いつもは「努力しろよ」って感じの記事を書くのですが今日のは一味違う! 非モテ解消は義務ではないと気づいたから。 「何が悲しくてモテることを強いられなくてはならないのか!」 という悩みを持った男子諸君へいち趣味人として寄り添い […]

出会いがない社会人と童貞が多すぎる件について【少子化担当大臣仕事しろ】

1アポのための負担がデカすぎる! ブログをガチるために恋愛を後回しにしてる干物、てーとくです! 童貞じゃないし、うまくやれるだけの技術とかもある。 そんな人でさえ、力を持て余して干物になっている時代です。 圧倒的アピール不足!!!! 料理作れない系女子は絶対いるっ — 星影(ほしかげ)🐰みんなの秘書🗒 (@hoshikage_86) 2018年12月24日 こんな感じで需要はしっかりあるんですが、 […]

女も出会いがない時代という事実を知ろう!

圧倒的強者も悩む 童貞の恋のお悩みに応えるサロンアドバイザーのてーとくです。 出会いもなくてせっかく会った女子には選んでもらえなくてキツい。 ぼくも20代前半は暗黒魔獣にでも生まれ変わりそうな、まさにそんな暗黒時代でした。 ただ、ぼくらがバグゲーに慣れすぎてつい忘れがちな「ある事実」がある。 それは、女子も出会いで悩んでいるということ。 社会人女子も実態としては男と同じで家と職場の往復で疲れ […]

自信のない男になってはいけない理由【謙虚じゃなくていい】

自信満々でええんやで! 間違っているのは俺らじゃない。世界の方だが座右の銘っぽい! 童貞サロンでアドバイザーやってるてーとくです! 自信がある男は少ない。 希少価値だ!ステータスだ!! なのに、自信がなくて卑屈になってる男がゴロゴロ、、、実にもったいない・・・ と、いうわけで自信がなくてただ大損してるだけの状態がどうやって発生するのか。 対処法をふくめ、自信がない鬱ウツとした日々から抜け出したい男 […]

仕事のモチベーションがないのに転職しないってバカなの?

転職ガチャは回していい なんてことを言いましたが、 ぼくはそのバカを脱出しようとして失敗したヒラで年収300万円以下の三十路。 経営一族なんで、他の人より面倒な方法での脱出作戦を展開してます。 死んだ方が手っ取り早いと思える程度に。 だが、youが経営一族じゃないなら跡目候補として特別かつ執拗に執着されることもない。 その有利さをもっと生かしてもらいたい、とぼくは思っています。 今の職場でモチベー […]

【実地調査】オタク女子はオタク男子を求めない@イベント

マッチングアプリが示した衝撃のデータ・・・!! どもども!舞鶴砲雷撃戦に参戦して気分が高揚なぅ!重オタクリア充のとも提督です。 今回は、砲雷撃戦@舞鶴の参戦レポ・裏幕です。 イベント参戦中、とあるマッチングアプリを起動してあることを調べていました。 そのことからわかった衝撃の事実をお伝えするため、記事を作成。 3次元彼女が欲しい男性提督は必見なのです! [outline] [su_box titl […]

クレジットカード所持がもはやマナーである件について

現金のデメリット、改善しようぜ? [outline] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#00a3af”] 女叩きのデメリットを軽視できない理由 考えない量産型日本人というデメリット デメリット@線路へほっぴんジャンプ [/su_box] 現金のデメリット 凡雑さ […]

「常識ないよね」って嫌味いわれても堂々としてていい理由

常識や正しさばかりを追うのが人生じゃない バリピでもなく喪男でもなく、会いたくて震えるでもなくコミュ障でもないリア充オタク、重オタクブロガーのとも提督です(・ω・)ノ ぼくはほんの5年ほど前まではまさにそんな「常識に縛られた人間」でした。 相手からの即レスがなければ鬼メや鬼ラインを何の躊躇もなくたたき込むような男でした。 今思いだせば本気で最低だったと思います。 常識を捨て、心のままに生きることを […]