TAG

常識

恋愛にも当てはまる「商売の常識」【知らない人多し!】

非モテの定理、教えます 童貞サロンでアドバイザーやってるてーとくです。 恋愛に限らず、何かが上手くいかなかったときは原点へ帰るじゃないですか。 ぼくがここで万年童貞な非モテクラスタへ贈りたいのは「その原点とは何か」ということ。 恋愛なら何か。 ぼくは「取引」だと答えましょう。 恋愛は取引の一種だと答えた理由とそれが恋愛成就にどう役に立つのかを示す。 それが、この記事の役割です。 すぽんさーどりんく […]

てーとくの子育てマニフェスト~自己犠牲・貧乏という常識の破壊~

ワンオペも貧乏も過去にするルートを開拓し隊! 【速報】 スポンサーを募る理由が見つかりました! 最終目的は ・「子育て=苦行」という常識の完全沈黙 ・「いい学校→いい会社」という常識の完全破壊 ・ワンオペ育児と貧乏を強いる常識の完全粉砕 です。 その為にぼく自身をサラリーマンから解放してもらう為の火力支援を、要請したい。 — 【恋スル鎮守府】エモ提督 (@tomo3000sf) 2018年9月13 […]

ZOZOTOWN前沢社長と8時間労働

8時間労働?誰が決めた? [outline] [su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glass” box_color=”#bbc8e6″] 女叩きの無益さに気付かないバカの話 歴史に学べない日本人が知らない抜け穴 処女でないとダメ?誰が決めた? [/su_box] 前澤社長:「8時間労働って誰が決め […]

「新しい」に触れることをやめてしまうことで失う3つのメリット

先進的なガジェットと文化や概念を触れるようにしておく、というのは下手な保険商品以上に心強い対策である(真顔) ぼくらは歴史に学ぶことを今以上に重視する必要があるでしょう。 なぜなら、親世代の生きた時代よりとは比べものにならないくらい前時代的な価値観の淘汰が早い世の中になりましたゆえ。 よってぼくらが70くらいまでは自殺しなくて済むようにするためには親世代とは違ったアプローチを自ら考え、実行する必要 […]

20世紀の美徳が招く「新生活を台無しにする」5つのデストラップ

20世紀の常識という名の美徳が新生活を暗黒にするデストラップ!? 新生活を始める時、いろんなデストラップがぼくらを待ち構えています。 特に新聞とテレビですね。 その他にも気をつけるべき点が3つほどあるので5つまとめて新生活を始めるにあたっての注意事項を載せちゃいます! [outline] [su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glas […]

うつ患者量産社会と思考停止と束縛と

自分が人外になる必要もなければ他人が人外になる義務もない 過剰サービス、という言葉が流行したこともありますが、多くの量産型日本人はデフォで過剰サービスを強く求める傾向にあるようです。 そんな言葉が使われ始める前から過剰な要求をパートナー、友人、我が子、後輩や同僚に突きつけることは常識の範囲として20世紀の日本人の中では処理されてきましたからね。 ですが、20世紀は終わり、平成も残すところあとわずか […]

日本の中小零細の跡継ぎ問題とから見る一族経営ブラック問題

中小零細は継ぎ手もなければ金もない。将来性も。 全ての中小零細企業がそうだとは言いませんが、多くはそのような状況に追い込まれています。 商店街の個人商店が大型郊外型スーパーマーケットに押しつぶされるかのように。 後継者問題を中心とした中小零細企業の抱える問題について中小零細企業の継承権利を持っているぼくの視点からお話しすることにいたします。 [outline] [su_box title=R […]