【合理主義】他人の都合を考えるのは「自分の都合の為」だけでいい
自分勝手って何だろう? 他人の都合を考えられる人間は自分勝手ではないと言えるのか? 逆に他人の都合を考えろと糾弾する人間はちゃんと出来ているのだろうか? そんな素朴な疑問について。 ぼくは身勝手であろうとも他人の都合を能動的に考えることのできる悪人こそ有能だと思うのですがみなさんはどうですか? それに、正義の味方が仮に有能だったとしてもその眷属までもが有能であるとは限らない。 人は時に自分勝手に振 […]
自分勝手って何だろう? 他人の都合を考えられる人間は自分勝手ではないと言えるのか? 逆に他人の都合を考えろと糾弾する人間はちゃんと出来ているのだろうか? そんな素朴な疑問について。 ぼくは身勝手であろうとも他人の都合を能動的に考えることのできる悪人こそ有能だと思うのですがみなさんはどうですか? それに、正義の味方が仮に有能だったとしてもその眷属までもが有能であるとは限らない。 人は時に自分勝手に振 […]
日本はもはや後進国だ! そんな声をたくさん聞くし、ぼく自身すごく危機感を覚えて戦々恐々としています。 事実、ブラック企業の跳梁跋扈は終末を感じさせるに十分な材料です。 そこで、アフリカの貧国に「貧困の元凶」について学ぶことにし、元凶を迎撃できる準備を整えようではないかと思い至り、記事にすることにしました。 [outline] [su_box title=”あわせて読みたい!” […]
売るという結果を出すには? [outline] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b”] 童貞ほど苦労話や常識といった煙たい要素を過大評価している 洞察力に欠ける童貞ほど麺活に無駄を持ち込みがち つまらない日本はつまらない童貞の姿そのものと言ってしまっ […]
コンビニ業界の闇と貪欲と血染めの金。 うなぎと恵方巻きは卒業し、クリスマスケーキやおせちは自作派の料理男子、重オタクリア充のとも提督です。 18年節分に「もうやめよう」というキャッチコピーと一緒に恵方巻の大量廃棄が話題になりましたね。 料理男子としてモノ申したくなり、衝動的に記事にしました。 コンビニに季節商品の侵入を許さないよう、消費者のぼくらができることを読者の人が考えるきっかけになればうれし […]
80%の共産主義と20%の資本主義 日本の資本主義は19世紀のイギリスみたいなものですね。 資本家にとっての資本主義で、大多数の賃金労働者の世界は封建主義と共産主義の悪いところばかりがひしめき合っています。 [outline] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#f5502b […]
ギャンブルはマイナス率100%で無駄が多く、オワコンだ。 2017年夏から仮想通貨投資を始めて思うことがあります 「投資をギャンブルと言う人の気がしれない」 って。 ぼくが今から語るその理由を「ギャンブルよりもっといい稼ぎ方」をするために役立ててもらいたいと思い、記事にしてみました。 [outline] [su_box title=”あわせて読みたい!” st […]
不平不満を言い続けるヤツは不平不満を言わせる続ける元凶と同じくらいバカだ。 「不平や不満と言いたくなる状況に陥る」のは誰にでも起こることで珍しい話ではありません。 問題があるならばその処理スピードにあると言えましょう。 「相手が即座に言えば直す」「言わなくてもテレパシーみたいに伝わって即座かつ自然に相手が直す」のが最も理想的ですが、残念ながらその願いは夢物語の話で収まるシロモノ。 人間の機能や本質 […]
屈服は必要じゃないけど需要だけはありそうだから書いてみた アンチ。 それは団結して対象の屈服を目論む存在で、目的達成のためならあらゆる手を尽くすのだが、毎度計画が失敗してしまう悲しい人たち。 仮に目的を達成されたとしても、自ら不満のタネを拾い集めに行くため喜びは少なく「無駄に忙しさを抱える」だけに終わる点で更に救いがありません。 そんな闇果てた人たちに対して慈悲になるかわからないが、闇雲にアンチ活 […]
個人に年金をデザインさせろ。一元化した公的年金の放置は横暴だ。 社会保障という名の貧困層駆除装置とも言えるシステムと化しているのが「年金」 この年金は現在1000円/3年というペースで上昇。 2017年で頭打ちという話は反故にされ今後も上昇を続けるのだとか。 社保庁解体後もいまだその横暴ぶりは深刻化するばかりなのは何故でしょう?もっといい知恵はないものでしょうか。 [outline] [su_bo […]
ヒトがディストピアと化した都市で暮らす意味はもうない。 さらなる生活合理化のために田舎に引っ越したいリア充オタク、とも提督です 昨年12月の「ブログ×発信力」から仲良くさせて頂いているプロのマスオなりじょしさん(@narijoshi0125)の記事を参考に2本書いた金臭い記事たちのエピローグです。 [outline] [su_box title=”あわせて読みたい!” st […]