TAG

美徳

稼ぎの少ない旦那に学ぶ「男の沽券の守り方」

世帯の収入は「夫婦二人で」作るもの! [outline] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#00a3af”] 現金がクレカに安全面で敗北している現実 学校が教える美徳がヤバい理由 【バカ】痴漢のコスパを見極められない男 [/su_box] 女性の方が稼ぐことを許 […]

昭和の美徳のためにペーパーレスを忌避する人たちが未開すぎるンゴw

いい加減ペーパーレスのメリットの大きさを学習して常識を更新しなさい(真顔) ペーパーレス化によって高齢層は寂しい思いをたくさんすることになるでしょう ですが、実益の大きさは思い出補正を「紙に依存する社会生活」にかけても上回ります。 西暦16年ごろが日本人が初めて紙との出会いを果たした時期だといわれており、奈良時代から国産化、江戸時代で民生レベルの工業製品となったようです。 江戸時代から数えても1世 […]

20世紀の美徳が招く「新生活を台無しにする」5つのデストラップ

20世紀の常識という名の美徳が新生活を暗黒にするデストラップ!? 新生活を始める時、いろんなデストラップがぼくらを待ち構えています。 特に新聞とテレビですね。 その他にも気をつけるべき点が3つほどあるので5つまとめて新生活を始めるにあたっての注意事項を載せちゃいます! [outline] [su_box title=”あわせて読みたい!” style=”glas […]

【人命<美徳】日本人を自殺に駆り立てる3つの主義

考えない日本人、美徳に殺される日本人を作るものってなんだろう? 日本人の多くはどうして、資本主義の意味が解るのに資本主義とはかけ離れた生活をしているのだろう? なぜ、死ななくていいタイミングで人は電車に飛び込むのだろう? そんな疑問が日々、噴出する日本は失政による経済政策のミスやブラック企業の存置に止まらず、もっと深い部分で躓いているのだと思わずにはいられませんね。 そこで、もっと深い部分を分析し […]

シリアルキラーや自殺志願者は時代の転換ってうねりに呑まれた人々だ

一般社会が好きそうなものは全てオワコンへの特急券 根性礼賛、合理性の軽視、人情主義、努力礼賛など老害が好きそうなものであふれかえっている一般社会は不条理に塗れています。 警察の優秀さゆえか今までがうまいこといき過ぎてただけなのか定かではないですが、この状況下でのシリアルキラーの少なさは奇跡とも言えますね。 ただ、これからはそうもいかないでしょう。 オワコン化が加速する古い人間と非常識新人類の間で大 […]

努力が実らないのはどう考えても方向性が悪い

やみくもな努力ではみんなを出し抜けない。+みんなを出し抜けないと消耗するばかりだ。 やみくもな努力を推奨する常識や教育は豚のエサにすらならないと思っているタイプの記事量産魔人。重オタクリア充のとも提督です 「俺はこんなに苦しい思いして頑張っているのにどうしてクソみたいな結果しか出ないんだ?」 もはや苦行に耐えるという美徳が実質的価値を失っているからです。 どのように既存の価値などが変わり、闇雲な努 […]

『なんでうちの子がウソをつくの?』って毒親丸出しのギモンに全力で応える

嘘というものはいけないことだ(常識) ぼくらはその様に教えられ、今日までを生きていますが、それを口で伝えられるように杓子定規にとらえていいものなのでしょうか。 公文書や受注表などを偽造したりするのは犯罪ですが、「無駄に怒鳴る親を怒鳴らせないために」などのメンタル面の防衛を目的として使ったり「会社の秘密を守る」などの実務面で必要に応じて使うくらいは当然の権利としてあってもいいのではないでしょうか。 […]

10/2~9の人気記事ランキング

おはようございます(^^♪とも提督です♪今朝は先週の人気記事ベスト5を紹介します。 10/2~10/9人気記事ランキング 5.【JI2】現代に黄泉がえる奴隷船。その3つのリスクを紹介しよう。 何故かこの古~~~い記事がランクインw ワンマン電車のような短さのこの記事がなぜかベスト5。電車に例えた通り、満員電車で通勤するリスクを説いています♪ 読む人が多いということで、リライトで読みやすさを向上させ […]

「やりたくないことをやれ」自殺大国ネオジャパンの常識の話

「やりたいことで稼ごう」ってみんなが思えないなら日本は後進国に転げ落ちるよw 就職氷河期に多かった中高年男性の自殺は減少している一方、新社会人になったりや進学してから1年かそこらで命を絶つ若者は増加傾向にあります。 統計上の自殺者数は減少傾向にありますが、変死者数をカウントするとやはり全体数は増加傾向。 「あなたの夢」とかやりたいことっていうものそのものが定まらず、奴隷同然の身に自らを落とすことを […]

なぜ、機嫌よく過ごす必要があるのか。

自分のご機嫌くらい自分で取れるようになった方がいい。 [outline] [su_box title=”あわせてよみたい” style=”soft” box_color=”#00a3af”] 平成が終わる今、昭和の理想を追い求めるためにはナンボ必要だと思いますか? 情弱ビジネスというストレスの元凶が行き過ぎた結果www 無駄を […]