TAG

苦行

昭和の美徳のためにペーパーレスを忌避する人たちが未開すぎるンゴw

いい加減ペーパーレスのメリットの大きさを学習して常識を更新しなさい(真顔) ペーパーレス化によって高齢層は寂しい思いをたくさんすることになるでしょう ですが、実益の大きさは思い出補正を「紙に依存する社会生活」にかけても上回ります。 西暦16年ごろが日本人が初めて紙との出会いを果たした時期だといわれており、奈良時代から国産化、江戸時代で民生レベルの工業製品となったようです。 江戸時代から数えても1世 […]

【歴史に学ぶ】敗戦から何も学ばない日本人はオワコンでしかないンゴ

1945年から変わり映えしないニッポンの価値観 長時間労働や不必要な飲みニュケーション、デスマ、休日を犠牲にしたゴルフ接待という名のサービス休日出勤などこの日本ではブラック話に事欠きません。 一昔前の価値観に固執して足元をすくわれる人間が多いのも。 苦痛に無駄な付加価値を感じているものが多いことも。 そんな戦時中から変わり映えしない日本が後進国呼ばわりされるのも無理はないですね。 何せ歴史に学べて […]

意志力に依存するという浪費癖が治らない未開な人々って何なのw

意志力を前提とした仕事なんてするな みんな意志力を使って仕事をするのが当たり前と思ってるし、そこに無駄が発生してることに気付かない。 苦行を美徳として礼賛し過ぎたことで公私ともどもみんなの生活レベルで弊害が出ているのにまだ美徳だからと言って苦行を過剰に求めようとするとか本当に未開すぎます。 金も時間も実力も浪費。 大企業では命すら浪費。 「みんなで苦行に耐えよう」という考えがいかに未開でオワコンか […]

躾をされても身が美しくならない量産型の日本人たち

躾のなっていない駄犬が社会に適合した人の中にもいる理由 躾のなってない子供って躾のなってない親から生まれている。 という当たり前が新しい気づきなように思えた。 社会の歪みを盛大に感じてしまった。。。(^◇^;) — 重オタクリア充とも提督 (@tomo3000sf) 2017年12月7日 量産型の親のする「躾」が模範を示すどころか反面教師になっている、と言えば不思議に思いますか? [outline […]

【ブラックバスより泥臭い?】日本一泥臭い「ブログで稼ぐ」レポ

「ブログで稼ぐ」ってみんなの理想と違って当たり前。 「ブログで稼ぐ」に心躍らせ、3か月以内に玉砕し、ブログ界に恨み節を残して去りゆく人はとても多い。 優等生とは程遠く劣等生カテゴリでも1年以上続き、数字もあるぼくだからこそ書ける生々しく泥臭い「ブログで稼ぐ」を贈りたい。 08小隊に負けないくらいの泥臭さ、愛やワクワクが憎しみに変わる前に。 [outline] [su_box title=̶ […]

好きなことして生きていく宣言するヤツがバカでしかない理由

「好きなことして生きていく」?そんなことを口走った人が何人もセルフ宇宙漂流刑に処されてきたところを見たんだが(真顔) 「好きなことして生きていく」 Youtubeのバナー等で使われたこのコピーはHIKAKINさんなど著名Youtuberのデビューと共にたくさんの人を動かしました。 たくさんの人が「好きな子として生きていく」と連呼してYoutubeという恋愛市場に勝るとも劣らない厳しい戦場に突っ込み […]

「継続は力なり」って唱えた数だけ失敗してしまう理由

「継続は力なり」を改めて検分する。 バリピでもなく喪男でもなく、会いたくて震えるでもなくコミュ障でもないリア充オタク重オタクブロガーのとも提督です! ぼくは継続によって成果を勝ち取ることができるようになりました。 継続は力なりという言葉にある意味頷くこともある反面、「違うな、間違っているぞ」と思うところもあります。 では、ぼくはこの言葉をどのようなものとして受け止め、どこをどのように変えて伝えれば […]

【過剰な日本礼賛乙w】まだルックイースト気分抜けてないの?

これまで礼賛されてきた苦行は無価値化する バリピでもなく喪男でもなく、会いたくて震えるでもなくコミュ障でもないリア充オタク重オタクブロガーのとも提督です! 「日本企業だから」いい、外国企業は冷たい、外国企業はトロい、外国人は休み過ぎ、不真面目・・・となかなか散々な評価を日本以外の企業の人に下す日本人サラリーマンはとても多いです。 何だかステレオタイプ的で思慮に欠ける発言だな・・・と思って聞いてます […]

苦行に甘んじて批判ばっかしてる人間がオワコンな理由

「労働や努力の量より結果」の時代をやる気MAXファイヤーにこだわって生き抜く 「あいつは苦しんでないからダメだ」 結果を出してる人間をこき下ろすのに苦行という材料を持ちだす日本人はとても多いです。 学校教育ではシステム上、苦行は評価材料として機能しているのですが、成果主義という市場の需要に応えていないため社会に出ればこの評価軸は意味も価値も失っています。 それでもなお、老害世代を中心に老害的価値観 […]

【世界で一番楽な仕事!?】君が望む天職の話をしよう。

楽(ラク)な仕事を紹介しろ?寝言は寝てから言えよ。 ぼくは苦行を礼賛する人間じゃありません。むしろ否定する方です。 それでも「給料安くていいからとにかく楽な仕事をしたい」っていう意見には賛同できませんね。 世の中には警備室に詰めるだけの「楽な」仕事がないわけでもないんですが、それはそれで別の種類の耐えがたい苦しみがあるものです。 [outline] [su_box title=”あわせ […]